コンビニ弁当は毎日食べるものではない
「進撃のグルメ」というブログを運営しているブロガーさんが、毎日コンビニ弁当を食べて記事を書くという企画をしたことがあります。 2020年のことですが、そのあとTwitterに投稿したまとめ記事がバズったそうですので、ご存…
「進撃のグルメ」というブログを運営しているブロガーさんが、毎日コンビニ弁当を食べて記事を書くという企画をしたことがあります。 2020年のことですが、そのあとTwitterに投稿したまとめ記事がバズったそうですので、ご存…
少子高齢化や賃金が上がらないなど、日本の状況は暗いものばかり。 若者も同じように感じているようで、調査会社の「マクロミル」が新成人を対象に行った調査によると、「日本の未来は暗いと思う」と答えた人が約62%にのぼったそうで…
今や日本の離婚件数は「3組に1組が離婚」から「2.5組に1組」になりつつあるそうです。 離婚理由を見てみると、1位は男女ともに「性格の不一致」ですが、女性の2位に「生活費を渡さない」というのが入っています。 なぜ生活費を…
人付き合いが大事であることは、いろんなところで見聞きします。 特に年を取ると、貯金よりも人との交流のほうが大切とまで言われます。 でも、ひとりでいること、友達が少ない・いないことはそう悪いことではないと感じます。 あえて…
記憶力が悪くなっている気がします。 年のせいかも知れませんが、子どもに同じことを聞いて、「さっきも言ったよ」と呆れられるのを減らしたい。 神経学的に記憶力を高め、物事が思い出しやすくなる5つのヒントについての記事を読みま…
羨ましいなと思うのは、ものつくりの得意な人。 ハンドメイドは副業としても注目されています。 ハンドメイドを成功させる3つの秘策についての記事を読みました。 書いているのは、副業に関するセミナーが人気の坂下仁氏。 3つの秘…
今年86歳になった音楽評論家の湯川れい子さん。 86年の人生で、幸福へと導いてくれた5つの法則があるそうです。 幸福を導く「あいうえお」の法則 「あ」=会いたい人に会いたい 湯川さんは、「どうしてもあの人に会いたい」とい…
普段、写真を撮られたり自撮りすることはありません。 でも旅行に行ったときは別、写真撮りますね。 先日家族で旅行に行った際、夫婦で、娘と、息子と、といろいろな組み合わせで写真を撮りました。 自分の写真を見て 後でスマホの写…
ジャーナリストのマルコム・グラッドウェルはその著書で、大きな成功を収めるには1万時間もの練習が必要だという「1万時間の法則」を指摘しています。 ビートルズもゲイツも 例えばビートルズも、下積み時代に、ドイツのハンブルグの…
女同士のマウンティングについて目にすることがあります。 マウンティングとは、自分が相手より優位に立とうとするため、行われる行為のこと。 お茶の水女子大学大学院の森裕子さんが発表した、女性のマウンティングに関する調査が話題…
最近のコメント