介護者の権利章典
ネットサーフィンしているときに、柴本礼さんという方のエッセイを読みました。 イラストレーターである彼女は、ダンナさんがくも膜下出血から高次脳機能障害を負った経験をマンガにして出版しています。 その本「日々コウジ中」を、夫…
ネットサーフィンしているときに、柴本礼さんという方のエッセイを読みました。 イラストレーターである彼女は、ダンナさんがくも膜下出血から高次脳機能障害を負った経験をマンガにして出版しています。 その本「日々コウジ中」を、夫…
長年、ブラはユニクロのワイヤレスブラを愛用してきました。 もともと貧乳なのに体重が減ったこともあり、ズレるようになったのがストレス。 一枚だけ持っていたスポーツブラはサイドの縫い目がチクチクして使えません。 ブラトップも…
夫は高血圧が原因で脳出血を起こしたので、塩分には気を付けています。 料理は私も同じものを食べますが、味が薄くて「正直おいしくないなあ」と思うこともあります(それでも夫は黙って食べてくれています)。 塩分だけではなく、どう…
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 夫が脳出血を起こしてから2度目のお正月。 去年は入院中だった夫も今年は自宅で迎えることができました。 夫は今年は「飛躍の年」にしたいと前向きなことを言っ…
息子が帰ってきて以来、毎日のように外出しています。 娘のところへ行ったり(受け渡しするモノがあった)、1年以上ご無沙汰しているお墓参りをしたり、合間に息子自身の買い物も挟みつつ。 夫が子どものころからお参りしているお寺に…
重い腰を上げて窓ガラスを拭きました。 半分終わったところで残りは別の日にしようと、いったん洗剤類を片づけました。 でも今日みたいな暖かい日に終えてしまった方がいいと思い、お昼を食べてから続きをしました。 で、タイトルの件…
今年もあと少し。 1年いろいろありました。 去年脳出血を起こした夫がリハビリ病院を退院したのが2月。 最初は4回も転倒したりして、介助に慣れていない私も大変でした。 一度自宅で意識を失ったり、マヒしている左手が勝手に動く…
夫が自宅で暮らせるようになって一安心な一方で、私にとっては過ごしにくさも増えています。 浴室は夫用のシャワーチェアだの湯船に渡す椅子だの物が増えて狭くなりました。 夫が通りやすいようにテーブルも片側に寄せているので、私が…
先日、母から「今日○○ちゃん(娘)が元気?ってメールくれたわ」と連絡がありました。 娘が母にメールするなんて珍しい。 母はとても喜んでいたので娘にラインしたら、その日「おばあちゃんと一緒に買い物している夢を見た」そうです…
夜中にトイレで起きると、それから寝付けなくなることがありました。 だいたいは1時間ほど、ひどいときは2時間。 年のせいだろう、仕方ないのかなと思っていました。 それが最近はほぼなくなりました。 今でも30分程度かかること…
最近のコメント