せっかくの興味を失ってしまわないように
家用のワンピースの2枚目ができました。 3枚同じ形のを縫おうと思っていたけれど、案の定飽きてきました。 技術もないのに、すぐに別のもの(もっと難しいもの)を作りたくなるんですよね。 同じような形のものを数多く作ったほうが…
家用のワンピースの2枚目ができました。 3枚同じ形のを縫おうと思っていたけれど、案の定飽きてきました。 技術もないのに、すぐに別のもの(もっと難しいもの)を作りたくなるんですよね。 同じような形のものを数多く作ったほうが…
昭和レトロなどと、昔のものがブームになっているそうです。 自分も使っていた、あのころ流行っていた、実家にあった、などと懐かしくなることがあります。 この「懐かしい」という感情、脳のためにいいことらしいです。 東北大学教授…
髪が伸びてボサボサなので、美容院に行ってきました。 ネットで予約すると値上がりしています。 カット4400円(税込み)が4950円(税込み)に。 税込みで550円上がったわけですが、「550円」だとそれほど気にならなくて…
家で着るワンピースを縫いました。 ほとんど直線で簡単。 涼しくてラクです。 「大人のかんたんソーイング」を見て作りました。 作ったのはこれ。 古いのは処分 以前にスーパーで買って、ずっと家で着ていたワンピースをようやく処…
コロナらしきものにかかって39度まで熱が出たり、味覚嗅覚がなくなったりしています。 感染に気をつけるだけでなく、本人の免疫力も大切ですね。 医師の白澤卓二氏が、免疫力を上げる5つの生活習慣について解説している記事がWom…
欲しいものでも、どの程度使うかわからないと思うものは買うのをためらってしまいます。 使わなかったら邪魔にもなるし(いずれゴミになるかも)、お金だって無駄になるし。 でも最近、思い切って買ったものがあります。 それはミシン…
毎日パソコンを触っています。 ブログを書くほか、延々とネットサーフィンをしています。 そもそも座りすぎだという自覚もあるので、もうちょっとパソコンから離れたいなと正直思ってはいるのです。 使うのがパソコンなだけで、スマホ…
飲み屋の客に人生の真実を語ってもらったのを集めた本を読みました。 「「あのときやっときゃ良かった」という後悔は、実際にはやれる可能性などなかったのだからソク忘れよう」という長いタイトルの本です。 「あのときやっときゃ良か…
年をとっても脳は健康でありたいし、できれば認知症も避けたい。 ユタ大学の神経生物学のジェイソン・シェパード准教授と、ノースウェスタン大学の神経科学のタリア・ラーナー助教授は、自分たちの脳の健康を維持するためにやっているこ…
味とにおいを感じなくなりましたが、なんということもなく日々過ごしています。 困るのが料理のときですが、普段よく作るものはだいたい味見しなくても作れるし、ネットにはいくらでも調味料の量がわかるレシピがあるので日々の食事の用…
最近のコメント