幸福度を高めるポイントは「自然」
幸せという気持ちを感じながら生きたいと思います(何を幸せと呼ぶのかという問題はありますが)。 ポジティブな性格の人は幸福度が高いと言われますが、性格とは関係なく、幸福度を高める方法があるそうです(lifehackerの記…
幸せという気持ちを感じながら生きたいと思います(何を幸せと呼ぶのかという問題はありますが)。 ポジティブな性格の人は幸福度が高いと言われますが、性格とは関係なく、幸福度を高める方法があるそうです(lifehackerの記…
外向的で社交的な人は生きやすいだろうなと常々思っています。 でも、内向的な人が強みを持たないわけではありません。 台湾出身で、内向的でありながらアメリカで成功したジル・チャン氏が語る「メンタルが強くなる3つの方法」がプレ…
精神科医の和田秀樹氏は、高齢者と関わることが多く、多くの人が後悔していると言います。日本の高齢者が後悔していることは次の6つ。 1.もっと好きなことをしておけばよかった。 2.いろいろ経験しておけばよかった。 3.自分を…
暑くなり家の中で裸足で過ごすようになってから、布ぞうりを使っています。 母にもらったものですが、母も誰かからもらったようで、手作りなのか買ったものなのかわかりません。 親指と人差し指の間が鼻緒で刺激され、気持ちがいいです…
自分の性格について、「もっとこうだったよかったな」と思うことがあります。 でも、一般的に「良くない」とされる性質でも、見方を変えれば役に立つことがあるという記事を読みました(lifehackerより) 欠点ではない10の…
男女ともに寿命が延びていますが、そのことに不安を感じる人も多いのでは。 「若いころのほうが幸せ」と、なんとなく考えているからかもしれません。 でも、正しいステップを踏めば、寿命だけでなく健康寿命も一緒に延ばすことができ、…
テレビでニュース番組を見たり、パソコンでニュースを読むのが習慣になっています。 悪いニュースばかりに接していると気分が滅入ってくるというのは、コロナ禍のときに知りました。 悪いことばかり目に入る コロナ関連のニュースはめ…
自信がある人と、ない人。 どっちがいいかというと、自信があるほうがいいですよね。 自信のあるなしを決めているのは、他でもない自分自身。 でも自信ってどうやって持てばいいんでしょうか。 成功体験を積む 「一生折れない自信の…
もの忘れ、ありませんか。 私などは、パソコンの前に座って「何を調べようとしたんだっけ?」、他の部屋に行って「何しに来たんだっけ?」、久しぶりに近所の人に会って「名前なんだっけ?」と、いろいろあります。 「kufura」が…
何かやりたいんだけど、なにがやりたいのかわからないってこと、ありませんか。 心理カウンセラーの竹内成彦氏は、そう言ってカウンセリングに来る人に対して、こうアドバイスするそうです。 竹内氏のアドバイス まず①旅に出る②本を…
最近のコメント