SNSで見せる顔と家の中の顔は全然違う
誰しも他人に見せる顔と、家の中でのプライベートな顔とは違うもの。 芸能人やインフルエンサーと呼ばれる人たちは当然、一般人でもそうでしょう。 だからあんまり外側だけ見て「すごい」とか「羨ましい」とか思わないほうが、精神衛生…
誰しも他人に見せる顔と、家の中でのプライベートな顔とは違うもの。 芸能人やインフルエンサーと呼ばれる人たちは当然、一般人でもそうでしょう。 だからあんまり外側だけ見て「すごい」とか「羨ましい」とか思わないほうが、精神衛生…
娘が出て行ってから、お雛様を飾ることもなくなっていました。 いやその前から「今年はもういいか」と思って出さないときもあったのですが(娘が受験の年とか)。 今年はなぜか、たまにはお雛様も風に当ててあげようと思ったのです。 …
年をとっても新しい仕事を始める人がいます。 こういう人たちのことを読んでいると、60歳70歳なんてこれからだと思わされます。 料理家 まずは70歳になって料理の仕事を始めた男性。 小林まさるさん(89歳)は鉄鋼会社を定年…
脳は、実際に起こった出来事でも、想像上の出来事でも、どちらも「本当にあったこと」として記憶するそうです。 自己啓発本ではこの脳の性質を利用して、自分の理想の姿や生活を何度も想像することを提案しています。 脳にメッセージが…
仕事の時のみならず、周囲の人たちからの協力を得たい場面があります。 協力してもらうだけでなく味方についてもらいたいようなとき、どんなふうにすればいいのでしょうか。 脳科学者の中野信子さんは次のように語っています。 上手に…
目標をたてても達成できずに終わる、のは私だけではないはず(ですよね?)。 これを繰り返すと、「どうせ達成できないし」と最初から諦めたり、目標を立てること自体やめてしまったりも。 でも、目標はたてた時点で達成できるかどうか…
NHKで放送されている「カールさんとティーナさんの古民家村だより」が書籍になっていました。 すぐに流れてしまう映像と違い、美しい風景の写真をゆっくり楽しむことができます。 2020年11月から2022年3月に放送された番…
誰しも年を取ることからは逃れられませんが、老化をどうとらえるかは幸福度に影響を与えるそうです。 ポジティブに捉えるか、ネガティブなものと考えるか。 ポーラ幸せ研究所が20~70代の女性を対象に、エイジングと美容、幸せに関…
「優しい人」になりたいと思う気持ちを持っている人は多いのでは。 ストレスの多い生活をしている人は、ギスギスした言動をした後に後悔することもあるかと思います。 webサイト「lifehacker」に、親切な人に見える(実際…
何か好きなものに夢中になることを「沼にはまる」と言います。 感覚では、「趣味を楽しむ」よりも夢中度が5段階くらい上なのかなと思っていました。 「沼にはまる人々」(沢木文 ポプラ新書)を読むと、「好きなことがあっていいな~…
最近のコメント