小さな変化いくつか
夫の脳出血以来、初めて一緒に電車に乗りました。 ホームまではエレベーターで上がれるし、社内は空いていて座れたので問題なし。 混んだ電車でつり革持って乗るのはまだ無理ですが、電車はバスよりハードル低いと感じました。 車内の…
夫の脳出血以来、初めて一緒に電車に乗りました。 ホームまではエレベーターで上がれるし、社内は空いていて座れたので問題なし。 混んだ電車でつり革持って乗るのはまだ無理ですが、電車はバスよりハードル低いと感じました。 車内の…
手のリハビリの本を買ったことを、夫に話しました。 気分が前向きになっていそうなときを狙って。 関心ないかと思いましたが、「こんな本買ってくれてありがとう。リハビリがんばるわ」とやる気ありそうな様子です。 でも口ではそう言…
以前、夫がスーパーでショッピングカートを押すと、左足がカートの車輪にぶつかって歩きづらそうでした。 訪問リハの先生に話したところ、マヒしている左手は離して右手だけで押した方がいいと言われました。 動かない左手で無理に持ち…
夫が最近知って、励みになったと言っているのが、神田うのさんのダンナさん。 ダンナさんの西村拓郎さんは2020年11月、50代前半のときに脳梗塞を発症。 当初はしゃべれず、飲み込めず、立てず歩けず、車椅子にも座れない状態だ…
訪問リハの先生から、「どんどん歩いて、どんどん動いてくださいね」と言われている夫。 でもこの暑さ、外は歩けません。 ということでスーパーに行ってきました。 カートを押したら歩きやすいのではとも言われていたので、試してみた…
夫の手のストレッチを、私からするように勧めるのは止めようと決めました。 早く動くようにしなくてはというプレッシャーを感じるようです。 私が言わなくても自分からするので、そのときは協力します。 そう思っていたのに、買い物の…
先日帰ってきた息子と、秋の結婚式のことなど話しました。 一度会場のホテルに足を運ぼうかということになりました。 夫は体だけでなく脳も疲れやすいので、場所に慣れておくのがいいのではないかとのことで。 いつ行くかはまだ決まっ…
近くのショッピングセンターへ行って、夫の散髪をしてもらいました。 散髪・髭剃り・シャンプーをしてもらってから、売り場を少しブラブラしました。 退院してから息子のいるときに何度か買い物に来ていますが、いつも車椅子でした。 …
夫はデイケアに行くたび、手のストレッチをしています。 テーブルにタオルを置き、その上に両手を組んで置いて左右、上下に動かします。 両手でするのは、マヒしている左手だけだと動かないから。 左手だけでも動かせるようになれば、…
急に暑くなったせいで、夫は日中、装具を付けずに過ごすようになりました。 普段は靴下を履いて、装具を付けて(左足のみ)、室内用の靴を履いています。 そりゃ暑いですよね。 これまで装具なしを練習すると言いつつ、なかなか進んで…
最近のコメント