母の様子を見に行く
母の様子を見に行ってきました。 私が転んで手首にヒビが入ったため、少し空いてしまいました(父の四十九日で会ってはいますが)。 どこにいる? 実家に入ると中はシーン。 庭にもいないし、トイレにもいません。 どこへ行ったんだ…
母の様子を見に行ってきました。 私が転んで手首にヒビが入ったため、少し空いてしまいました(父の四十九日で会ってはいますが)。 どこにいる? 実家に入ると中はシーン。 庭にもいないし、トイレにもいません。 どこへ行ったんだ…
テレビでニュース番組を見たり、パソコンでニュースを読むのが習慣になっています。 悪いニュースばかりに接していると気分が滅入ってくるというのは、コロナ禍のときに知りました。 悪いことばかり目に入る コロナ関連のニュースはめ…
なかはらけい子さんの動画(「ウリウリばあちゃんの楽しい田舎暮らし」)を時々見ています。 なかはらさん、肌がきれい。白くてシミとかなさそう。 スキンケアには何を使っているんだろうと思ったら、いろいろ作っているようです。 簡…
平日はスクワットやかかと落としをするようにしていますが、せいぜい5分程度。 運動しているとは言えないほどの時間です。 せめてもう少しやらないとなあと思っていたとき、新聞でラジオ体操のことを読みました。 400の筋肉 ラジ…
自信がある人と、ない人。 どっちがいいかというと、自信があるほうがいいですよね。 自信のあるなしを決めているのは、他でもない自分自身。 でも自信ってどうやって持てばいいんでしょうか。 成功体験を積む 「一生折れない自信の…
骨活について知りたくて買った「クロワッサン」ですが、「筋活」「脳活」についても書かれていました。 「脳活」については、「脳を健やかにする五大要素」があると、医師の白澤卓二氏、伊賀瀬道也氏が言っています。 五大要素 脳に効…
もの忘れ、ありませんか。 私などは、パソコンの前に座って「何を調べようとしたんだっけ?」、他の部屋に行って「何しに来たんだっけ?」、久しぶりに近所の人に会って「名前なんだっけ?」と、いろいろあります。 「kufura」が…
転んでヒビが入った手首、1週間たってサポーターに変えることができました。 これで手が動かせるとホッとしましたが、添え木を外すとサポーターをしていても少し痛みが出ます。 まだ治っていないってことですね。 無理せず 手を小指…
自律神経は交感神経と副交感神経の二つがバランスを取ることで、体内の環境を整えているそうです。 自律神経が乱れると、不眠や全身のだるさ、頭痛や肩こり、メンタルの不調などさまざまな症状が出るとのこと。 自律神経を整える方法が…
転んで手首の骨にひびが入ったため、骨を強くせねばという気持ちになっています。 そこで買ったのが「クロワッサン」。 「骨活」とあるので、強い骨にする方法がわかりそう。 骨活は50代から 女性は、「50代で閉経すると、骨密度…
最近のコメント