「マイルド・ドラッグ」とも呼ばれる砂糖。
甘いものには中毒性があると言われています。
思春期に砂糖を摂りすぎると統合失調症などの精神疾患を発症するリスクの一つになると、東京都医学総合研究所などの研究班が発表しました。
朝日新聞(11/11)の記事の内容をご紹介します。
脳の毛細血管に炎症
研究班はマウスを使った実験を行いました。
マウスにエサとして大量の砂糖を与えたところ、物体の位置を認識する機能が低下したほか、毛繕いが異常に増えたり、巣作り行動が減ったりすることが確認されました。
また、マウスの脳に毛細血管の炎症があり、脳内の神経細胞の栄養となるグルコース(ブドウ糖)の取り込みが低下していました。
脳に栄養がいきわたらない
統合失調症や双極性障害は若い世代で多く、遺伝的な要因と患者を取り巻く様々な環境要因が重なって発症すると言われています。
患者には清涼飲料水を1日2ℓ飲むなど、多量の砂糖を摂る傾向があることも知られています。
亡くなった統合失調症や双極性障害の患者の脳を調べたところ、砂糖を過剰摂取したマウスと同様に、脳の毛細血管に炎症が起こっていたことが確認されました。
研究班は、グルコースの取り込みが低下することで脳の神経細胞に栄養がいきわたらず、精神疾患を発症している可能性があるとしています。
健康に悪影響
スイーツを好きなだけ食べて清涼飲料水をがぶがぶ飲む。
若いころにそんな日常を送っていると、精神疾患を発症するリスクが高まってしまうというのは恐ろしい話です。
若い人にそれだけ影響が出るのなら、年齢が上になっても健康によくないだろうと思います。
砂糖はお菓子だけでなく加工食品にも入っていますので、完全に砂糖を排除しようとすると、たまの外食まで諦めなくてはいけなくなります。
間食を控え、できるだけ自分で調理し(レシピに載っていても砂糖は使わず)、飲み物を買う時は「無糖」を選び、コーヒーや紅茶に砂糖は入れない。
できそうなところからやっていくしかありませんね。
こういうニュースに触れると、「砂糖って怖い。減らそう」と思うのですが、のど元過ぎればで、すぐに忘れてしまう自分が情けないです。
でもまた今日から気をつけることにします。
コメントを残す