夫の実家の敷地の角っこに電柱が立っています。
塀の外なので邪魔になることはありませんが、電柱が立っている土地は実家の土地ということで電柱等土地使用料が支払われます。
届いた通知によると4,500円。
3年間の使用量なので、1年1,500円です。少なっ。
調べてみると、電柱が立っている場所によって金額が変わるようで、田1,870円、畑1,730円、山林215円、宅地1,500円(いずれも年間)とのこと。
ウチはNTTからもらっていますが、電力会社でも同じ金額のようです。
年1,500円でももらえるだけいいじゃない、と言いたいところですがデメリットがあります。
敷地の角ということで景観に問題はないのですが、電柱から伸びる電線の上に鳥がとまっているらしいのです。
「とまり心地がいいのかしら。ほんとによくとまっているわ~」とお向かいさんが言っていました。
どうりで塀の上に鳥のフンが落ちているはずです(泣)。
鳥が止まらないように対処してもらえるとも聞いたのですが、どうせ空き家なのでと何もしていません。
1,500円は鳥のフンの迷惑代だと思うしかありませんね。
敷地内に電柱のあるメリットは思いつかないので、自分で土地や家を選べるのなら、電柱のないところを選びます。
コメントを残す