「嫌やったら止めてもいいねんで」

先日、息子から電話があった時いま何してたと聞かれて、お父さんがお風呂から上がるのを待っていると答えました(あがる時に湯船に渡す椅子を置き、あがった夫の体を拭く)。

すると、「毎晩大変やな。しんどかったら止めたらええねんで」と。

息子はいつも、夫の世話の話になると「適当でええで」とか「もう止めてもいいで」とかいいます。

冗談だとわかっていますが、こう言われるといつも笑ってしまいます。

言われたから止めようと思ったことはないし、そこまで追い詰められているわけでもないけれど、こう言われると、正直、フッと気がラクになる気がします。

それほど真剣になることもないかと。

止めようと思えば止められることではあるんだなと。

言われる夫は面白くないようで、「あいつ、俺のことを何やと思てるねん」と苦笑していますが。

私がやっていることは介護と言っていいのか迷うほどの程度のことですが、負担か負担でないかと聞かれたら負担です。

この先、この負担が軽くなるのか、軽くなると見せかけて重くなるのか(リハビリが加齢に負けるなど)、どうなるかわかりませんので、できるだけ自分がポキッと折れないように暮らしていきたい。

「嫌になったら止めるわ」という気持ちを片隅に置いておこうかな。

読んでいただきありがとうございました。
ランキング参加中です。
応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ 日記・雑談(60歳代)ランキング

4 件のコメント

  • >息子はいつも、夫の世話の話になると「適当でええで」とか「もう止めてもいいで」とかいいます。
    >冗談だとわかっていますが、こう言われるといつも笑ってしまいます。

    優しくユーモアもある息子さんですね。
    それにラインでなく、電話をしてくる気遣い、それも冗談を交えて。
    口だけで心配だ、というよりいい。父親だけでなく母親に対する愛も感じます。
    フッと気がラクになるお気持ち分かりますよ。

    子供からこんなふうに言われたら力が沸いてきますよ。
    私にはこんな優しい子がいるんだって。

    心配してるように思わせるだけならラインですませますよ。
    まぁ、性格もあるから娘ならラインだけかなぁ(ウチだったら・・笑)

    • オリオンビールさん

      息子のことをすごくいい子のように思ってくださってありがとうございます。
      確かに優しいところはあるのですが、口も悪くて私も夫もボロカスに言われることがあります。
      いろいろやってくれるので、口の悪さは相殺されていますが(笑)。

      いっぽう、うちの娘はラインもしてきません。
      オリオンビールさんの娘さんはラインしてくれるなんていいですね。
      娘から連絡があるのは自分に何か困ったことがあるときだけです。
      >性格もあるから
      ホントにそうですね。

      コメントいただきありがとうございました。

  • たとえ、ボロカスに言われてもいろいろやってくれるなら全然いいですよ。
    私はむしろ、息子に怒られると何か内心・・嬉しいです。

    >いっぽう、うちの娘はラインもしてきません。
    オリオンビールさんの娘さんはラインしてくれるなんていいですね。
    娘から連絡があるのは自分に何か困ったことがあるときだけです。

    うちも同じですよ。何か困った時とか、逆に何か良い事があった時だけです。
    仕事は激務だし、母娘でベッタリ仲良しなんて期待もしていないし、最初から望んでもいなかったのでいいのですが。

    もし、親が病気してもせいぜいラインですませるだろうな、と思っただけです。
    車で20分の所に住んでいますが、忙しいのもあるけど全然、帰って来ません。
    ただ、何もしてくれなくても安心感はあります。

    • オリオンビールさん

      息子さんに怒られて内心嬉しいなんて、オリオンビールさん、可愛いお母さんですね。
      親を心配してのこと、その気持ちが嬉しいですね。

      娘さん、激務だそうで体が心配ですね。
      >何もしてくれなくても安心感はあります。
      わかります。
      会わなくてもあまり連絡がなくても、いてくれるだけでいいという感じですね。
      子どもそれぞれで性格も親への態度も違いますが十分です。
      楽しく暮らしてくれたらと思います。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です