理解できない配偶者の金銭感覚
夫婦といえども“金銭感覚”があまりに違っていると、もめ事の原因になりかねません。 「kufura」が「妻(夫)にとって理解しがたい夫(妻)の金銭感覚」について、20~50代の既婚男女204人(女性123人、男性81人)に…
夫婦といえども“金銭感覚”があまりに違っていると、もめ事の原因になりかねません。 「kufura」が「妻(夫)にとって理解しがたい夫(妻)の金銭感覚」について、20~50代の既婚男女204人(女性123人、男性81人)に…
過去にやったことは、周りまわって結局自分に返ってくるのだなと思うトピを読みました。 発言小町で、かつて自分の娘をいじめていた人物が、自分が管理職をしている会社に新入社員として入ってきたというトピです。 →いじめっ子が部下…
欲しいものを好き勝手に買っていたら、お金もなくなりモノも増える。 でも我慢もしたくない。 そのあたりの線引きをどうやっているのでしょう。 「kufura」が20~50代の男女448名を対象に「“買い物欲”のコントロール方…
今どきは核家族が主流と思っていましたが、ネット上のお悩み相談では「同居」ならではの悩み相談をいくつも見ることができます。 同居の悩みもある一方、いいこともあるようです。 「kufura」が、「義理の親」「実の親」との同居…
「婦人公論.jp」が、「最近やめてすっきりしたもの、捨ててよかったもの」を聞いています(回答者177人、平均年齢63.6歳、複数回答可)。 手放してすっきりしたものとは何でしょう。 1~10位 アンケートによると、 1位…
ゴールデンウィーク、旅行に出かけた人も多いでしょうね。 「kufura」が20~50代の男女345人を対象に、「一生に一度でいいから行ってみたい場所」についてのアンケート調査を行いました。 みんな、どんなところに「行って…
楽しく生きるために「趣味」の存在は大きいようです。 シンクタンク「100年生活社研究所」が実施した調査結果を見ても、それがはっきり表れています。 趣味のない人も 現在の幸福度を10点満点で聞いた728名のうち、全国平均(…
ESSE onlineが50~70代の女性100人に「今、一番悩んでいることはなんですか?」とアンケートしました。 結果は、 ・お金のこと(34人) ・今後の働きかた(17人) ・夫婦関係(14人) ・親の介護(13人)…
お金を貯めるにしろ健康になるにしろ、習慣が大事です。 それどころか、習慣化によって「欲しい才能」まで手に入るという説も。 →習慣化すれば欲しい才能が手に入る 40~50代女性が身につけてよかったと思っているのはどんな習慣…
ストレスの多い日常を送る40~50代女性は、気分転換したいときにどんな所に行くのでしょう。 mi-mollet(ミモレ)が「リフレッシュしたいときに行く場所」についてのアンケートをとりました。 自然の多い場所 ・海 潮風…
最近のコメント