ワクワク貯金って楽しそう
ファイナンシャルプランナーの辻村洋子さんの書いた、「60代からの人生の楽しみ方!老後は「ワクワク貯金」で毎日を充実させよう」という記事を読みました。 ワクワク貯金、なんか楽しそうな響きです。 お金を使って想い出作り ワク…
ファイナンシャルプランナーの辻村洋子さんの書いた、「60代からの人生の楽しみ方!老後は「ワクワク貯金」で毎日を充実させよう」という記事を読みました。 ワクワク貯金、なんか楽しそうな響きです。 お金を使って想い出作り ワク…
自分は絶対タワーマンションには住めないな~と思いました。 そもそもそんなお金はないし、自分の足で上がれないような高い所には住みたくないとは思っていたのですが、それよりもっと無理な理由がありました。 風で揺れるらしいのです…
何かと便利なマンション住まい。 しかし住民が高齢化することで、いろんな問題も起こってきます。 その一つが順番に回ってくる「理事の負担」。 この理事の負担に耐えかねて、マンションから中古の戸建てに引越しした人・引越しを考え…
「夫源病」(ふげんびょう)とは、夫の態度に耐え切れず妻の体調や気分が悪くなる状況のこと。 中高年のメンタルケアに取り組む石蔵文信医師が名付けたもので、正式な病名ではありません。 夫源病の症状として現れるのは、のぼせ、めま…
一人時間を楽しむ「ソロ活」。 フリーライターの浅井真由美さんの書いた「ソロ活女子のススメ」はドラマにもなったそうです。 人間関係が円滑に 作者の浅井さんは、「学校や職場の雰囲気になじめず、無理してでも溶け込まないと後ろ指…
老後に向けての準備というと、真っ先にお金のことが思い浮かびますが、お金のこと以外にもやっておいたほうがいいことがあります。 ファイナンシャルプランナーでアナウンサーでもある、やがら純子さんは5つあげています。 健康に気を…
今は夫との二人暮らしですが、この先一人になる可能性はあります。 こういう「家族や親しい友人など誰かが一緒にいるという恵まれた環境のときこそ、“ソロ活”の練習を始めることをおすすめしている」というのは、作家で医師の鎌田實さ…
「年を取ってなにより大事なのは、お金よりも人との交流」なんていう文章を読むと、自分の老い先が不安になります。 今でさえ、夫としか話さない日がほとんどという、人付き合いのない生活なので。 医師の鎌田實さんは、人間という生き…
人付き合いのない私は、日ごろの話し相手は、ほぼ夫に限られます。 この先、夫に先立たれたら(女性の方が寿命は長いし可能性は大きい)、一日中誰とも口をきかない、なんてことになりそう。 何とかしなければと思うものの、新しい人間…
老後にどんなところに住みたいかは人それぞれ。 私は都会がいいんじゃないかと密かに考えています。 病院やスーパーなどが揃っていることのほかに、大型書店か充実した図書館のある地域に住みたいというのがその理由。 今住んでいると…
最近のコメント