節約や片づけの習慣に邪魔される
何かやってみようと思った時、自分の考え方や習慣に邪魔されることがあります。 もったいないと考えてしまう節約志向や、不要なものを増やしたくないと思う片づけ癖などです。 もったいない 子どもの教育費がかかっていたころ、我慢我…
何かやってみようと思った時、自分の考え方や習慣に邪魔されることがあります。 もったいないと考えてしまう節約志向や、不要なものを増やしたくないと思う片づけ癖などです。 もったいない 子どもの教育費がかかっていたころ、我慢我…
「えーと、なんだっけ~」とすぐに思い出せないことがあります。 これは「脳に蓄積された情報をスムーズにアウトプットできない状態で、思考力や創造性、知的生産性が低下しているシグナル」だと脳神経内科医の長谷川嘉哉氏が言っていま…
何かに興味を持ったとしても、なかなか即行動できません。 難しいだろうなとか、すぐに飽きるかもとか、まず始めない理由を考えてしまいます。 始めもしないで、「自分が夢中になれることが見つからない」とがっかりしたりして。 保健…
以前に縫った綿の白のトップス。 ウォーキングに着て行こうとして、いや、ちょっとこれは……。 真っ白でなんか変。給食着のよう。いや自分で生地選んだんですがね。 作ったときにもそう思って一度も着ていなかったのでした。 でも着…
自宅の洗面所の鏡だときれいに見えるのに、外出先の鏡だと全然そうは見えないと感じたことありますか? 発言小町のトピで、そう尋ねている人がいました。 →自宅洗面所の鏡ではすごく綺麗な不思議 トピ内容 トピ主さんは50代女性。…
満月の夜にお願いすると夢は叶うそうです。 それを言っていたのはユーチューバーのウリウリばあちゃんです。 強くお願いして努力すれば叶うんですって動画で言っていました。 満月に願いをかけることを初めて知りました。 月に影響を…
家でも外でも、手持ち無沙汰なときはすぐにスマホ(あるいはパソコン)に手が伸びます。 考えてするというより反射神経のように。 でもこれはしないほうがいいらしいのです(Women’sHealthの記事より)。 退…
嫌なことやヘコむことがあっても、うまく気持ちを切り替えられずズルズル引きずることがあります。 公認心理師・臨床心理士の佐藤セイさんによると、人は「考えてはいけない」「忘れよう」と思うものほど、考える習性を持っているとか(…
人見知りの自覚があるので、知らない人や久しぶりにあった人との会話が苦手です。 複数人いれば誰かしら会話の口火を切ってくれるのでいいのですが、一対一だと逃げ場がない。 「何かしゃべらないと」と勝手にプレッシャーを感じながら…
改めて「人に思いやりを持って」なんて言われると、「そんなことわかっている」と答えたくなりませんか? でも、人に対する思いやりを持つことで、自分自身にも「いいこと」があるそうです(Woman’sHealthの記事より)。 …
最近のコメント