完全には治っていない手首のヒビ
転んで手首にひびが入ってから約1か月たちました。 まだヒビは完全には治っていません。 でも、普通の動きなら動かせます。 膜は無事 骨は筋膜(だったかな?)と呼ばれる薄い膜に覆われていて、ここに神経や筋肉が通っているそうで…
転んで手首にひびが入ってから約1か月たちました。 まだヒビは完全には治っていません。 でも、普通の動きなら動かせます。 膜は無事 骨は筋膜(だったかな?)と呼ばれる薄い膜に覆われていて、ここに神経や筋肉が通っているそうで…
日常生活でストレスを感じたときの対処法として、バタフライハグをするといいという記事を読みました(lifehacker)。 ストレスや不安にさらされた神経系を助けてくれるそうです。 バタフライハグのやり方 バタフライハグは…
若いころは寝ても寝ても眠かったのに、今では朝まで一度も目覚めることなく眠れる日はほとんどありません。 薬に頼るほどではないので、たいしたことはないのでしょうけれど。 医師の鎌田實氏は、強い睡眠薬を2種類飲んでやっと眠れて…
自分の体についての悩みはなくなることがないのかも。 若いときには若いなりの、今は今の悩みがあります。 そんな悩みを改善する考え方がlifehackerに載っていました。 記事では10個載っていますが、その中からいくつか紹…
一時期、夜中に目覚めると1時間、2時間と寝付けなくなることがありました。 ひとつのことを思い悩むというより、いろんな考えが次々浮かんで頭の中が忙しくなって目が冴えてしまう感じ。 ところが、父が亡くなってからはそれがなくな…
平日はスクワットやかかと落としをするようにしていますが、せいぜい5分程度。 運動しているとは言えないほどの時間です。 せめてもう少しやらないとなあと思っていたとき、新聞でラジオ体操のことを読みました。 400の筋肉 ラジ…
骨活について知りたくて買った「クロワッサン」ですが、「筋活」「脳活」についても書かれていました。 「脳活」については、「脳を健やかにする五大要素」があると、医師の白澤卓二氏、伊賀瀬道也氏が言っています。 五大要素 脳に効…
転んでヒビが入った手首、1週間たってサポーターに変えることができました。 これで手が動かせるとホッとしましたが、添え木を外すとサポーターをしていても少し痛みが出ます。 まだ治っていないってことですね。 無理せず 手を小指…
自律神経は交感神経と副交感神経の二つがバランスを取ることで、体内の環境を整えているそうです。 自律神経が乱れると、不眠や全身のだるさ、頭痛や肩こり、メンタルの不調などさまざまな症状が出るとのこと。 自律神経を整える方法が…
転んで手首の骨にひびが入ったため、骨を強くせねばという気持ちになっています。 そこで買ったのが「クロワッサン」。 「骨活」とあるので、強い骨にする方法がわかりそう。 骨活は50代から 女性は、「50代で閉経すると、骨密度…
最近のコメント