母親の愚痴を聞いたり靴の底を見たり
両親の様子を見に行ってきました。 二人なごやかに話しているので安心しましたが、よくよく聞いてみれば、やはり母はよく父に対して腹を立てているようです。やれやれ……。 叔母の話 最近、母は自分の妹と話したようです。 妹(私の…
両親の様子を見に行ってきました。 二人なごやかに話しているので安心しましたが、よくよく聞いてみれば、やはり母はよく父に対して腹を立てているようです。やれやれ……。 叔母の話 最近、母は自分の妹と話したようです。 妹(私の…
8/24のカンテレ「セブンルール」に栗原友(46)さんが登場していました。 料理研究家・栗原はるみさんと食通の栗原玲児さんとの娘で、弟の心平さんも同じく料理研究家という料理一家。 築地で夫と鮮魚店を営みながら、料理の仕事…
米ハーバード大学のジーン・メイヤー博士が1970年に発表したのが、「夫を早死にさせる10カ条」です。 栄養学が専門の博士が栄養のキャンペーンとして提唱したもので、こういうことに気をつけるようにということです。 タイトルは…
子ども二人が独立したのに、期待したほど家計が小さくなっていないなーと思うことがあります。 子どもが帰ってきたときの外食費が多いと感じるときも。 それほど高い店には行っていないのに、重なると家計へ影響しますね。 お酒は高い…
ローホーさんは、ミニマリズムブームの先駆けと言われる「シンプルに生きる」の作者です。 →ドミニック・ローホー「シンプルに生きる」 この本で書かれているのは「リスト」について。 ToDoリストなどでお馴染みのリストです。 …
マスクをつけるようになって、つい日焼け止めをさぼっていた私。 高齢の母にまで注意されたので、今はちゃんと塗ってから外出するようにしています。 →87歳に「私の年になったら後悔するよ」と言われた マスクを常時つけるようにな…
8/19放送、Eテレ「カラフルな魔女~角野栄子の物語が生まれる暮らし」の「海と旅」を見ました。 「魔女の宅急便」などで知られる児童文学者の角野さんの暮らしぶりを紹介する番組です。 ブルーのワンピース お気に入りの鎌倉文学…
親が年老いてくると、実家を片づける必要に迫られることがあります。 たいていはモノにあふれ、簡単にはいきません。 発言小町で、「母が亡くなり父一人になった田舎の家に、手作りジャムが300本残されている」というトピを読みまし…
シンプルな暮らし方の提案で人気のエッセイスト、金子由紀子さんの本です。 買い物の仕方から食の工夫、忙しいときの気持ちの癒しかたまでいろんな「コツ」が載っています。 43個のコツの中からいいなと思った部分をご紹介します。 …
脚本家・エッセイストの向田邦子さんが51歳で亡くなって、今年で40年。 台湾の飛行機事故でした。 高校生だった私は、テレビが一斉に報道していたのを覚えています。 編集者から脚本家へ 編集者から脚本家へ 向田邦子さんは映画…
最近のコメント