節約中でもやめられないささやかな贅沢はなに?
値上がりラッシュの今、節約のことばかり考えていると息切れしてしまいます。 たまにはがんばる自分にご褒美をあげてもいいのでは。 「kufura」が20~50代女性216人に聞いた、「節約中でもこれだけはやめられない!という…
値上がりラッシュの今、節約のことばかり考えていると息切れしてしまいます。 たまにはがんばる自分にご褒美をあげてもいいのでは。 「kufura」が20~50代女性216人に聞いた、「節約中でもこれだけはやめられない!という…
幸福研究によると、幸せを感じるにはコツがあるらしい。 ミカエル・ダレーン教授によるそれらのコツの中の一つに「自分らしくいる」ことがあります。 「自分らしくいる」ための5つのポイントをご紹介します。 自分にいい言葉をかける…
目標をたてても達成できずに終わる、のは私だけではないはず(ですよね?)。 これを繰り返すと、「どうせ達成できないし」と最初から諦めたり、目標を立てること自体やめてしまったりも。 でも、目標はたてた時点で達成できるかどうか…
NHKで放送されている「カールさんとティーナさんの古民家村だより」が書籍になっていました。 すぐに流れてしまう映像と違い、美しい風景の写真をゆっくり楽しむことができます。 2020年11月から2022年3月に放送された番…
誰しも年を取ることからは逃れられませんが、老化をどうとらえるかは幸福度に影響を与えるそうです。 ポジティブに捉えるか、ネガティブなものと考えるか。 ポーラ幸せ研究所が20~70代の女性を対象に、エイジングと美容、幸せに関…
夢や願いを持っているのに叶わない場合があります。 その理由の一つがネガティブな思い込み。 いくら夢に向かって頑張ろうと自分に発破をかけても、心のどこかで「自分には才能がない」とか「私にはできない」などと思い込んでいると実…
「優しい人」になりたいと思う気持ちを持っている人は多いのでは。 ストレスの多い生活をしている人は、ギスギスした言動をした後に後悔することもあるかと思います。 webサイト「lifehacker」に、親切な人に見える(実際…
何か好きなものに夢中になることを「沼にはまる」と言います。 感覚では、「趣味を楽しむ」よりも夢中度が5段階くらい上なのかなと思っていました。 「沼にはまる人々」(沢木文 ポプラ新書)を読むと、「好きなことがあっていいな~…
年を取ると思いがけない出来事が待っていることがあります。 60~84歳の男女514人に、「60歳以上になってから、それまで準備・想定外で対応・対処に困った出来事」を聞いた結果を読みました(社会福祉士の斉藤亨氏の記事より)…
足の爪、以前は指の形に合わせて丸く切っていました。 これは良くないそうですね。 爪の両端の先っぽは切らず、四角く切らないといけないそうです。 切りすぎない それを知ってからは四角く切るようにしているのですが、角の部分が靴…
最近のコメント