栗原はるみさんの雑誌が休刊。まさか引退?
料理研究家、栗原はるみさんの雑誌「haru_mi」がこの秋で休刊するというウワサが出ているそうです。 はるみさんの名前を冠した雑誌を休刊するのは、引退を考えているのではないかともささやかれているようです。 料理研究家・栗…
料理研究家、栗原はるみさんの雑誌「haru_mi」がこの秋で休刊するというウワサが出ているそうです。 はるみさんの名前を冠した雑誌を休刊するのは、引退を考えているのではないかともささやかれているようです。 料理研究家・栗…
お付き合いしている相手と結婚を考えるにあたって、相手にお金がないという相談は時々目にします。 でも、お金があったからこそのトラブルもあるようです。 昔のトピですが、FXで儲けたお金を婚約者が当てにして…という相談事があり…
両親ともにワクチン予約はできました(接種はまだ)。 これであとは接種日を待つばかり、一安心だと思っていたけれど、いろいろあります。 接種会場へ 父は、まだ接種日が来ていないのに、確認のため?接種会場まで足を運んだようです…
先日テレビを見ていたら、「政府は、強制貯金20兆円が消費に回ることを期待しているようだ」と言っていました。 強制貯金というのは、コロナ禍で旅行や外食などができなくなったため、仕方なく貯金に回ったお金のことのようです。 そ…
自分の参考にはならないから、と買うのをためらっていた本「カンタン服でくわ 銀さんの春夏秋冬」(双葉社)を買いました。 銀紛蝶さんの服、どれも素敵です。 カンタン服とは 銀紛蝶さんは1952年生まれの69歳。 舞台をはじめ…
付箋を使う時、紙に貼ると付箋がくるんと起き上がってしまい、イラっとすることがありませんか? 付箋は台紙から剥がす時にコツがあるそうなのですが、剥がすコツを覚えるよりも、もっと簡単に使える付箋を見つけました。 セリアで見つ…
運のいい人になりたいなーと思います。 運のいい人には共通点があるそうです。 リチャード・ワイズマン博士という人が数百人を対象に研究し、「運のいい人」に共通する4つの法則を見つけました。 運を鍛える4つの法則 その共通点と…
同居は難しい点が多いですね。 発言小町で、もう我慢しないと決めた妻のトピを見つけました。 「自分勝手な夫、すぐ怒鳴る義父、嫌みな義母、いいところ取りの義妹」に対し、「もう我慢しないと覚悟を決めました」というトピです。 両…
世界的名著と言われるカーネギーの「人を動かす」を読んでいます。 →7回繰り返して読むべき本 その中に「人に好かれる六原則」というのがあります。 どれも珍しいことではなく、ごく当たり前と思われるような項目なのですが、確かに…
人生に努力は必須、と信じてきました。 たとえ持って生まれた才能がなくても、努力さえ怠らなければある程度のレベルまで向上することができるはず(自分は努力できたかはさておいて)。 ところが、「努力できる」かどうかは生まれつき…
最近のコメント