賛否両論あった東京オリンピックも無事閉幕しました。
終わってみれば、日本は過去最多のメダルを獲得しました。
日本の金メダルの数は26個との予想があったのですが、実際の獲得数は27個と、ほぼ的中しましたね。
五輪成績とGDP
五輪の成績と国の経済力との関係については、アメリカの「マンキュー入門経済学」に記述があると書いていたのは元内閣参事官の高橋洋一氏です。
五輪におけるメダル獲得数には、その国のいくつかの条件が関係しています。
・GDP(国内総生産)の総額が大きいこと
・開催国であること
・東欧の旧共産諸国であること
特にGDP総額が大事で、後の2点を加えて金メダル数はほぼ決まるそうです。
今大会のメダル予想
これを、東京五輪以前の直近5回の夏季五輪(シドニー、アテネ、北京、ロンドン、リオ)で金メダルを獲得した国について調べたところ、ほぼ正しいことがわかったそうです。
ひとつの大会で金メダル1個に必要なGDPは3300億ドル(36兆円)、開催国なら金メダル8個増、旧共産国は3個増になります。
このモデルをアップデートしたものによると、日本の金メダル予想は26個、アメリカ37個、中国42個。
実際の成績は、日本27個、アメリカ39個、中国38個。
中国がちょっと少なくなりましたが、かなり近い数字を出していますね。
日本のGDPは世界3位。
1位アメリカ、2位中国と、金メダル獲得数順位と同じになっています。
今まで日本のメダル数がパッとしなかったのは、あまりお金をかけてこなかったからということでしょうか?
最大のチャンスだった
日本はこれから人口が減っていくし、それに伴いGDPも小さくなっていくでしょう。
この先、五輪を誘致しようという動きももう出ないかもしれません。
2030年の冬季五輪を招致しようとしていた札幌市も、「招致計画を一部修正」し、市民への意向調査を行うと言っているようです。
コロナが完全に収まってからならまだしも、招致計画への市民の理解は得られなさそう。
今回の東京五輪は日本選手にとって、最後で最大のメダル獲得のチャンスだったかもしれません。
このチャンスをものにできた人、期待されながらダメだった人と結果はさまざまでした。
いずれにしても、選手の皆さん、お疲れさまでした。
個人的にはIOCの強欲ぶりにほとほと嫌気のさした大会でした。
コメントを残す