人をイラつかせる口癖の背景

人と話していて、相手がよく使う言葉にイライラさせられることがありませんか。

本人にそんな意図はまったくなかったとしても、人を不快にさせる口癖があります。

「でも」という反論

そんな口癖の一つに「でも」があります。

「でも」は、相手の言ったことをまず否定する言葉です。

「でも」が口癖になっている人は、相手に反対する意識を根底に抱いていることが多いもの。

相手の言葉に「どう反論するか」ばかりを無意識に考えているため、相手の気持ちを感じるという「共感」の気持ちが育ちません。

相手に共感すると、付け込まれるような感じがするとか、自分の領地を明け渡すような気持になるとか、負けた気分になるため、「そうですね」などの共感の言葉を使うことができないのです。

反射的に「でも」と反対したくなるのは、自分の正しさを主張しているように見せかけて、実は「勝つこと」を目指しているからです。

満足感は続かない

「でも」と反論したとき、それに押されて相手が自分の主張を引っ込めるかもしれません。

その場では勝ったことになります。

その瞬間は満足感を覚えるかもしれませんが、そういう満足感は長続きしないようです。

負けた相手が元気そうだったり、全然気にしていない様子を見せたりすると、すぐに満足感は消えてしまいます。

主張を引っ込めた相手は、こちらの言うことに納得して引き下がったわけではないので、内心のうんざりした気持ちや投げやりな気分が表れているかもしれません。

そんな態度や表情を見て不満を募らせ、さらに「でも」と反論を続け、いつまでたっても相手との協力関係や共感を育てることができなくなってしまうのです。

「て言うか」

昔、友人と話しているときにイライラさせられることがありました。

彼女の口癖が「て言うか」だったのです。

私が何かしゃべったあとに、必ずと言っていいほど「て言うか」を頭につけて話し出すのです。

「て言うか」というのは「と言うより」ということなので、私が言っているよりもっとうまく言うと、というような意味のはず。

そのくせ、彼女の言っていることは私が言ったことと同じ内容を繰り返しているだけなのに、と内心不満に思っていました。

勝ちたかった?

私の知人は私の言ったことを、ほんの少し言い方を変えることで自分が思いついたように周りに思わせたいのかなと思っていました。

「でも」の反論の根底にあるものを知ると、彼女も勝ちたい意識があったのかもしれません。

美人でモテていた彼女が、私に勝ちたかったとは思えませんが(すでに勝っていた)、何かしら葛藤を抱えていたのかも。

彼女の口癖は意図してというより無意識だったように思われるので、口癖一つにも彼女の内面が表れていたのだなと思います。

読んでいただきありがとうございました。
ランキング参加中です。
応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ  

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です