服部麻子さんのゴミを減らす工夫

高知県で暮らす服部麻子さん。

夫の雄一郎さんがベア・ジョンソンの著書「ゼロ・ウェイスト・ホーム」の翻訳を手掛けたことから、ゼロウェイストを実践するようになりました。

(「ゼロ・ウェスト・ホーム」は、アメリカ在住の女性による、ゴミを出さない生活の実践本。

著者のベア・ジョンソンさん一家は、家族四人が1年間に出すゴミの量がガラス瓶1リットル分だそうです。)

ゴミが減ると、暮らしに心地よさを感じるようになってきたという服部さんの、ゴミを減らす工夫を見てみたいと思います。

ゴミを減らす工夫7つ

1.買い物は最小限にする

過剰包装は断り、自然素材のものを選びます。

代用できるものは買わないため、ご飯は鍋炊き、温め直しは蒸し器、パンは焼き網を使用。

炊飯器も電子レンジもトースターもないので、壊れたときの処理も必要なし。

2.調味料は一升瓶で購入

ガラス瓶は細かく粉砕してリサイクルされますが、一升瓶は洗浄して再利用されるので、よりエコロジカル。

酒、しょうゆ、みりんなどは一升瓶で買って空き瓶を店に持って行くと、買った店でなくても数円で払い戻してくれるそうです。

3.マイ容器を持参して、包装の無駄を減らす

肉屋さんやパン屋さんなど個人商店ではマイ容器で買い物しやすいそう。

通販を利用するときは、備考欄に「ゴミを減らしたいので気泡緩衝材等は一切入れないでください。破損のクレームはつけません」と書くと、そのまま送ってくれるそうです(備考欄のないお店ではできないようです)。

4.みつろうラップや皿のフタでラップ要らず

服部家では10年以上、食品用ラップフィルムを使用していないとか。

数日、冷蔵庫に入れておく程度なら、平たいお皿をかぶせるだけで十分だそうです。

木綿の布にみつろうをしみこませた、みつろうラップも便利(高温で溶けるので、電子レンジや熱いお湯には使えません)。

5.洗いものには石油製品を使わない

台所用スポンジはほとんどが石油製品で、擦り切れたカスはマイクロプラスチックになります。

お湯だけで食器が洗える「びわこふきん」なら洗剤も必要なく、油汚れがひどければ重曹でこすればOK。

庭で育てて庭に埋められるヘチマのスポンジも併用。

6.あき容器をうまく活用

服部家ではワイン箱を本棚として活用中。

ジャムなどの空き瓶は、残ったおかずや手作りの佃煮を入れたり、友人へのおすそわけに使っています。

7.神経質にならず、無理はしないこと

ごみを減らしたいと思うあまりに神経質になりすぎるのは考えもの。

服部さんによると「義務ではないので、その時の自分がしたいことをすればいいと思っています」。

自分のできるところから、ということですね。

読んでいただきありがとうございました。
ランキング参加中です。
応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ 日記・雑談(60歳代)ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です