やらなくてはいけないことを、ついつい先延ばしにしてしまう。
後でしんどい思いをするのは自分だとわかっていても、すぐに取り掛かれないことがあります。
でも、先延ばしと心身の健康とは相関関係があることがわかったそうです。
調査結果
スウェーデンの8つの機関が3525名の大学生を対象に調査を行いました。
それによると、「先延ばしスコア」の高い人は、健康上の問題を報告する例が多かったとのことです。
具体的には、うつ病、不安障害、ストレス症状の悪化、睡眠の質の低下、身体活動の低下、身体の「痛みの無痛化」なども見られました。
さらには経済的困難に直面する人が多く、孤独感の増加の影響も見られたそうです。
先延ばしがメンタルの問題、不健康なライフスタイルなど、心理社会的な健康要因と相関関係があるとわかりました。
先延ばしが直接的な問題を引き起こしているという因果関係までは証明されていませんが、「慢性的な先延ばし」が間接的または潜在的に健康へ悪影響を与えていることが示されました。
何でも先延ばし
先延ばしする傾向にある人は、ストレスを回避するための運動など、ウェルネス行動の着手が遅れることなどが、健康への影響の背景にあるようです。
つまり、仕事や勉強を先延ばしにする人は、そのほかの「やるべきこと」でも先延ばしするということのようです。
体調がよくないと感じながら、その解消に努めようとしない。
このままだとお金が無くなってしまうとわかっていながら、何も手を打とうとしない。
そして状況は悪化していく。
同じことが孤独感の増加にも言えるようです。
そう考えると、先延ばしは単に「ぐずぐずしている」というだけではなく、もっと真剣に捉えたほうがいい悪習慣と言えるのかもしれません。
回避するには
先延ばしの回避はある程度の努力は必要なものの、学習可能な行動です。
・やることリストを作成する
・先延ばしする兆候を自らもっと認識する
・気が散る原因を取り除く
・時間通りにタスクを完了したときには自分の褒美を与える
などの方法で、先延ばしを回避することができます。
先延ばしはやめようと決めることが、最初の一歩になりますね。
コメントを残す