「感情のケチ」にならないように
去年はサッカーのワールドカップを楽しみました。 強豪に勝ったり、もう少しでベスト8だったという結果ではなく、あっさり負けていたらどうだっただろうと思います。 勝ち負けという終わってみないとわからないことを、これからの楽し…
去年はサッカーのワールドカップを楽しみました。 強豪に勝ったり、もう少しでベスト8だったという結果ではなく、あっさり負けていたらどうだっただろうと思います。 勝ち負けという終わってみないとわからないことを、これからの楽し…
以前、小林正観という人の本を読んだとき、「ありがとう」という言葉を口にするといいと書いてありました。 感謝することを勧める人は多いですよね。運がよくなるとか健康になれるとか言います。 正観さんいわく、「ありがとう」を言い…
「元気で幸せに過ごす方法」があるそうです。 明治大学の堀田秀吾教授が推奨する4つの方法はエビデンスに基づいているとのこと。 元気に過ごす4つの方法 ・背筋を伸ばす カルガリー大学のリスカインドとテキサスA&M大学…
人生相談が好きでよく読みます。 with onlineで連載されている「ニューレディ肉乃小路ニクヨのお悩み相談室」から、おもしろいと思ったものを一つご紹介します。 ニクヨさんは慶應義塾大学在学中から女装を始め、銀行と保険…
「めんどくさい」という言葉、しょっちゅう頭に思い浮かびます。 どうしてもやらなくてはいけないことは仕方なしにしますが、「やったほうがいい」ようなことには、なかなか手を付けられずに諦めてしまうことも。 でも、作業療法士の菅…
誰かを応援したり励ましたりすると、応援した側も向上するという研究結果があるそうです。 サッカーのワールドカップで日本代表を応援していた(ただハラハラしていただけとも言える)私にとっては嬉しい内容です。 後輩へアドバイス …
読書くらいしか趣味のない私。 好きだった本も、肩も凝るので読む量が減っています。 何か他に趣味を持たないと。好きなことを見つけないと。と焦りのようなものを感じていました。 中尾ミエさん 最近、「婦人公論.jp」で中尾ミエ…
先日、美容院に行ってカットしてもらいました。 長らくセルフカットしていたので、美容院に行ったのは1年10か月ぶり。 何か考えがあったとか節約したかったとかではなく、なんとなくこんなに続いてしまったという感じ。 ちょっと伸…
男女問わず、「おもしろい人」はとても魅力的だと思います。 でも、海外の研究によると「おもしろい女性にはペナルティーが科される」ことがわかったそうです(東洋経済オンラインの記事より)。 能力を低く見られる 例えば米・アリゾ…
「道路族」という言葉を最初に目にしたのは、発言小町でした。 Wikipediaによると道路族とは「主に自宅前やその周辺など、住宅街の道路(路上)において、大騒ぎをしながら遊ぶ子ども、およびそれを注意しない親のことを指す俗…
最近のコメント