金子由紀子「50代からやりたいこと、止めたこと」感想
心地よく暮らすコツを提案する本を数多く出している金子由紀子さん。 ご自身が50代になって経験した心の変化や暮らし、ファッションなどについて、どんなふうにしているかが書かれたエッセイです。 ぽっかりを何で埋めるか 50代で…
心地よく暮らすコツを提案する本を数多く出している金子由紀子さん。 ご自身が50代になって経験した心の変化や暮らし、ファッションなどについて、どんなふうにしているかが書かれたエッセイです。 ぽっかりを何で埋めるか 50代で…
栄養士で、かつ介護福祉士の資格まで持っている井上和子さんの、シンプルな生活術を書いた本です。 介護の現場で「モノ屋敷化」しているお宅を数多く見た経験から、自分はどういう老後を送るのかについて真剣に考えるようになったと言い…
この本を書いているのはお医者さんです。 「片づけたくても何から手を付けていいかわからない」 「片づけてもすぐに散らかってしまう」 など、片づけの悩みは、脳のある部分が弱いために片づけられない脳になっているため。 弱くなっ…
人気ブロガー筆子さんが二冊目に出した本です。 私は三冊目の「書いて、捨てる!」を先に読んでしまいましたが、内容が続いているわけではないので支障はありません。 →筆子「書いて、捨てる!」感想 →筆子「一週間で8割捨てる技術…
中山さんは「生活のメモ」というブログを運営されているブロガーさんです。 この本は2016年の出版。 感想を書く前にブログをのぞかせてもらったら、本では小さかった子どもたちが大きくなっていました(子どもさんの顔載せて大丈夫…
節約も続かなくて、バリバリ稼ぐのも向いていない、そんな人がのんびり暮らしながらお金を使わずに済む方法として「買わない」ことを勧めています。 もちろん、なにも買わないわけではなく、「皆が持っているから」「何となく欲しいから…
作者は「RINのシンプルライフ」というブログを運営されている方です。 私がこの本を読んだのは、「子育て後、夫婦二人で小さい平屋に住み替えた」とあったから。 今後の参考になるのでは、と思って読みました。 家についての記述は…
金子由紀子さんの書いた、すぐに実践できて、ちょっとだけ今の暮らしを変えてくれるヒントを集めた本です。 衣食住、お付き合いや暮らしの楽しみなどに活用できるようになっています。 68コあるうちの、興味を持った部分を書き出して…
管理栄養士としての栄養指導やダイエット教室もし、大学で教え、エッセイも書いていた井上和子さんの本を、若い頃に読んだことがあります。 「“自分を磨く”一日24時間」というタイトルでした。 仕事もこなし、身の回りのこともシス…
人気ブロガー筆子さんの三冊目の本です。 副題には「モノと心の“ガラクタ”を手放せる4つのノート」とあります。 頭の中が混乱していて考えがまとまらない、持ち物が増えすぎて片付かない、などの悩みを持つ人に筆子さんがお勧めして…
最近のコメント