楽に生きる方法「やめてみた。」
「やめてみた。」(わたなべぽん 幻冬舎)を読みました。 コミックエッセイというのか、マンガの体裁ですが、作者の日常生活の中で気付いて行動したことが描かれています。 止めたこといろいろ 副題に「本当に必要なものが見えてくる…
「やめてみた。」(わたなべぽん 幻冬舎)を読みました。 コミックエッセイというのか、マンガの体裁ですが、作者の日常生活の中で気付いて行動したことが描かれています。 止めたこといろいろ 副題に「本当に必要なものが見えてくる…
「「めんどう」を楽しむ 衣食住のレシピノート」(美濃羽まゆみ 主婦と生活社)を読みました。 美濃羽さんは洋裁作家さんなので、「くりかえし作りたい7つの服」や季節ごとの着こなし例、本の巻末には服の型紙が載っています。 でも…
奥平眞司さんの「OKUDAIRA BASE 自分を楽しむ衣食住」という本を読みました。 この本のことは、5万円弱の年金で暮らすブロガー紫苑さんが読んでいることで知りました。 →ブロガー紫苑さんの節約術 25歳で一人暮らし…
Eテレで放送されていた、「パリジェンヌの田舎暮らし」。 番組に出ていた、イラストレーターのイザベル・ボワノさんの本を読みました。 「シンプルで心地いいパリの暮らし」(ポプラ社)です。 番組ではパリを離れ、アングレームとい…
ローホーさんは、ミニマリズムブームの先駆けと言われる「シンプルに生きる」の作者です。 →ドミニック・ローホー「シンプルに生きる」 この本で書かれているのは「リスト」について。 ToDoリストなどでお馴染みのリストです。 …
シンプルな暮らし方の提案で人気のエッセイスト、金子由紀子さんの本です。 買い物の仕方から食の工夫、忙しいときの気持ちの癒しかたまでいろんな「コツ」が載っています。 43個のコツの中からいいなと思った部分をご紹介します。 …
「食べっぱなし」「着っぱなし」など、「後始末」を考えない生活は自分も気持ちよくないし、環境にも負荷をかけてしまいます。 衣食住において始末よく暮らす方法が書かれています。 使い切る 食材を無駄なく使いまわして使い切り、台…
著者は長年にわたって料理研究家として活躍されている「元気すぎる76歳」。 村上さん自身は大家族から夫婦二人になり、現在はお一人暮らし。 頑張らなくてもしっかり栄養の摂れる食事つくりのヒントが満載です。 一人でも冷蔵庫は大…
シンプルで質の高い暮らしの生活術を提案している金子さん。 今回は「習慣」のお話です。 習慣には、努力の蓄積がそのまま成果に反映する「積み上げ習慣」(勉強やスポーツ、資格、貯金など)と、目の前にある問題を取り除き続けること…
経済評論家の勝間和代さんが、家事を徹底的にロジカルに考え、少ない時間で最大の効果を手に入れるための方法が書かれた本です。 料理、掃除&洗濯、収納、家計術、ファッション、健康管理の6つに分かれています。 ほんの一部を紹介し…
最近のコメント