「能力がなくてやる気はある」タイプが最悪なわけ

ドイツの軍人、ハンス・フォン・ゼークトは兵士を4つのタイプに分けました。

それによると、「能力がなくて、やる気がある」タイプが最悪だそうです。

ゼークトの組織論

組織論と言われていますが本来は軍事ジョークで、ドイツの軍人クルト・フォン・ハンマーシュタイン=エクヴォルトが言ったことが元になっているそうです。

  1. 能力があって、やる気がある → 参謀にする
  2. 能力があって、やる気がない → 指揮官にする
  3. 能力がなくて、やる気がない → 兵士にする
  4. 能力がなくて、やる気がある → 軍隊から追い出すか処刑するしかない

4つ目がなんとも物騒ですが、このタイプが最も厄介だということでしょう。

やる気があるけど能力がないため、やらなくていいことや、やってはいけないことをやってしまうということですね。

経営者がこのタイプだと

私はこのゼークトの組織論のことをひろゆき氏の動画で知りました。

で、ひろゆき氏が4番目のタイプの例として挙げていたのが、何年か前に騒動が持ち上がった「大〇家具」の長女K子氏です。

創業者で会長だった父親と、社長をしていたK子氏の間で経営権を巡って揉めていました。

結局、父親は別会社を作ってうまくいっている一方、長女が継いだ会社は家電量販店に子会社化されてしまいます。

そして、K子氏の退任後は業績も上向いたようです。

K子氏は一橋大学を卒業した才媛ですが、それと経営手腕とは別物だったのですね。

単に親バカだったのかも

大〇家具の父親には5人の子どもがいて、もっとも優秀だとして父親はK子氏を可愛がっていたと聞いたことがあります。

K子氏を社長にして、自分は会長に退いたのも、「この子に任せればうまくいくと思っていた」。

父親は娘の本当の実力を見抜くことができなかったようです。

経営者としての腕はあったけれど、自分の子どもを見る目は曇っていたのかもしれません。

社員が大変

大〇家具の父親の5人の子どもは、長男だけが父親について、後の3人はK子氏側につき、きょうだいも真っ二つに分かれました。

まあ、この人たちは創業家の人たちだからお金持っているでしょうから好きにすればいいですが、困るのは社員です。

会社のトップが「やる気はあるけれど、能力がない」タイプだなんて、わかるわけありません。

せめて「どこに行っても通用するスキルを身につける」ように努力して、生き残りを図るしかありませんね。

読んでいただきありがとうございました。
ランキング参加中です。
応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ 日記・雑談(60歳代)ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です