やりたいことをやれば、お金がなくても幸せ
「68歳、つつましくも贅沢な暮らし」(なかはらけい子 大和出版)を読みました。 「年金3万+α、好きな場所で好きに生きる」というサブタイトルが付いているように、よくある、少ない年金でも工夫すればこんなに楽しく暮らせますと…
暮らしの参考書
「68歳、つつましくも贅沢な暮らし」(なかはらけい子 大和出版)を読みました。 「年金3万+α、好きな場所で好きに生きる」というサブタイトルが付いているように、よくある、少ない年金でも工夫すればこんなに楽しく暮らせますと…
家族のこと
さきごろ亡くなった私の父は、92歳のときに「あと2年は大丈夫やと思う」と言っていました。 そして、その言葉通り94歳で亡くなりました。 高齢になると自分の寿命がなんとなくわかるのでしょうか。 それとも、自ら口にした寿命が…
お金のこと
「お金のお使い方のうまい人が「決して買わない」7つのモノ」という記事を読みました(BUSINESS INSIDERの記事より) 富裕層は支出に厳しく、使う余裕がある分のお金しか使わないことが多いそう。 彼らが常に探してい…
みんなの動向・お悩み相談
夫婦といえども“金銭感覚”があまりに違っていると、もめ事の原因になりかねません。 「kufura」が「妻(夫)にとって理解しがたい夫(妻)の金銭感覚」について、20~50代の既婚男女204人(女性123人、男性81人)に…
みんなの動向・お悩み相談
過去にやったことは、周りまわって結局自分に返ってくるのだなと思うトピを読みました。 発言小町で、かつて自分の娘をいじめていた人物が、自分が管理職をしている会社に新入社員として入ってきたというトピです。 →いじめっ子が部下…
考え方を変える
「なりたい自分になる」なんて言葉に思わず目が留まります。 自己啓発とかがけっこう好きなんですよ。 なんかすごい自分になれそうじゃないですか(「すごい自分になれたのか?」とは聞かないで)。 無意識に介入 西原大貴氏によると…
日々のつぶやき
60歳前後になると自分の人生を振り返るものなのかもしれません。 ある61歳の女性が、 「自分が何を求めているのかわからないまま、時間だけが流れてしまった。ある時期から、もう自分自身に退屈してしまって……」 と語っている記…
健康
座りすぎは健康によくないと、よく見聞きするようになりました。 日本人は世界一座っている時間が長いそうですが、何を隠そう、私も座りすぎている日本人の一人です。 なんとかしなくちゃいけないのはわかっていますが、家にいる時間が…
日々のつぶやき
昔からそんなに記憶力がいいわけではなかったけれど、今では何でもかんでも忘れていっている気がします。 買い物へ行くときはメモを持って行きますが、メモを持つことすら忘れることもあったりして。 年のせいもあるかもと思っていまし…
日々のつぶやき
「たった2分でハッピーな自分になれる!14の方法」という記事を読みました(Women’sHealthの記事より)。 2分で幸せになれるなんてお手軽。 14個の方法 1.ナッツを食べる クルミはオメガ3脂肪酸が豊富。 オメ…
最近のコメント