老後に起こる、対処に困る出来事10
年を取ると思いがけない出来事が待っていることがあります。 60~84歳の男女514人に、「60歳以上になってから、それまで準備・想定外で対応・対処に困った出来事」を聞いた結果を読みました(社会福祉士の斉藤亨氏の記事より)…
年を取ると思いがけない出来事が待っていることがあります。 60~84歳の男女514人に、「60歳以上になってから、それまで準備・想定外で対応・対処に困った出来事」を聞いた結果を読みました(社会福祉士の斉藤亨氏の記事より)…
足の爪、以前は指の形に合わせて丸く切っていました。 これは良くないそうですね。 爪の両端の先っぽは切らず、四角く切らないといけないそうです。 切りすぎない それを知ってからは四角く切るようにしているのですが、角の部分が靴…
子どもはいくつになっても心配なものです。 まして、親が苦言を呈したくなるような暮らしぶりだと余計に。 発言小町で「帰ってきてあげないよ」というトピを読みました。 内容 母親であるトピ主には、30代の娘二人がいます。 二人…
2023年が始まったので、「成功する人が実践する3つの目標達成法」をご紹介(ForbesJAPANより)。 今年こそは「今年の目標って何だっけ?」なんて言わずに達成したい~。 成功を視覚化する 2019年の全米オープンで…
Eテレの「暮らしごと~ユミさんの土とちくちく~」を見ました。 去年放送されたものの再放送で、「高知 実りの秋」と「高知に暮らすおんなたち」です。 高知県香美市の山間で、畑や服を作る布作家の早川ユミさんの暮らしが紹介されて…
やらなくてはいけないことを、ついつい先延ばしにしてしまう。 後でしんどい思いをするのは自分だとわかっていても、すぐに取り掛かれないことがあります。 でも、先延ばしと心身の健康とは相関関係があることがわかったそうです。 調…
Eテレでときどき放送している「ターシャの森」。 先日は「遠くて近い日本」、ターシャ・テューダーと日本との意外なつながりについての内容でした。 チャボ 動物好きだったターシャは、チカホミニーという名前のチャボを可愛がってい…
老後の住まいは戸建てとマンションのどちらがいいか、というトピを見ました。 老後の住まい・マンションor戸建 トピ主さんは子どもが独立して夫婦二人暮らしの方。 現在は持ち家戸建て、引っ越しが決まったけれど戸建てとマンション…
去年はサッカーのワールドカップを楽しみました。 強豪に勝ったり、もう少しでベスト8だったという結果ではなく、あっさり負けていたらどうだっただろうと思います。 勝ち負けという終わってみないとわからないことを、これからの楽し…
以前、小林正観という人の本を読んだとき、「ありがとう」という言葉を口にするといいと書いてありました。 感謝することを勧める人は多いですよね。運がよくなるとか健康になれるとか言います。 正観さんいわく、「ありがとう」を言い…
最近のコメント