結婚してくれない彼と別れられないのは執着?共依存?
同棲している彼と結婚がしたい30代後半の女性のトピを、発言小町で読みました。 彼は結婚すると言ったり、やっぱり不安だからできないと言ったり。 毎週変わる彼の態度に振り回されて、女性は疲れてきたようです。 メンタルが弱く決…
同棲している彼と結婚がしたい30代後半の女性のトピを、発言小町で読みました。 彼は結婚すると言ったり、やっぱり不安だからできないと言ったり。 毎週変わる彼の態度に振り回されて、女性は疲れてきたようです。 メンタルが弱く決…
東日本大震災を予言したと言われているマンガ、「私が見た未来」。 現在は絶版のため、中古市場では10万円以上の値段がついているそうです。 最近、新たな完全版が出版されました。 現在は引退 作者のたつき諒さんは、1975年に…
座りすぎることが死亡リスクをあげることはよく知られるようになってきました。 日本人は世界的に見ても座る時間が長いそう。 「自分は大丈夫。ジムに行ったりランニングしているから」と思う人もいるでしょうが、長時間座ることのリス…
人は周りからの影響を受けずにはいられません。 「朱に交われば赤くなる」なんてことわざもありますね。 アメリカの有名な起業家、ジム・ローンはこう言いました。 「人は、周りの5人の平均になる」と。 周りの5人とは 「周りの5…
母から50年近く前の昔の話を聞きました。 お店をしていた、母の友人の話です。 オイルショックのとき 友人Yさんは近所に住んでいて、手芸品の店を開きました。 手芸は嫌いでなかったし、なにより友達だからという理由で店に通い、…
超簡単な服をなんとか一枚縫って以来、本屋では洋裁本を見たり、スーパーの手芸店に出没してはあれこれ見る楽しみが増えました。 私の洋裁の知識は学校の家庭科で教わったレベル。 ほとんど何も覚えていません。 それでも何とか二作目…
以前、「隣の億万長者」という本を読みました。 →「隣の億万長者」はごく普通の人々 億万長者の子どもも、やはり億万長者になるのでしょうか。 ところが、「経済的援助を与えれば与えるほど子どもは資産を蓄えず、援助が少なければ少…
去年の年末に風邪をひいたのがきっかけで、味覚・嗅覚障害(減退)になってしまった私。 ところが1回目のコロナのワクチン接種で、なぜか回復。 喜んでいたら、徐々に元に戻り、つまり減退していって、味やにおいがあまりわからない状…
草彅剛さんが、稲垣吾郎さんと香取慎吾さんの3人で「新しい地図」としてスタートしてもう5年。 朝日新聞のインタビュー記事(10/3)をご紹介します。 筋肉と睡眠 小さなことでも挑戦し続けることが大事という草彅さん。 ずっと…
下手くそながら何とか初めての服を縫えたことで、ちょっと希望が広がっています。 もしかしたら普段着る服を作れるようになるかもしれない、と。 既製服が合わない 自分の服を作れるようになったら、何が嬉しいかというと「自分に合っ…
最近のコメント