筆子「書いて、捨てる!」感想
人気ブロガー筆子さんの三冊目の本です。 副題には「モノと心の“ガラクタ”を手放せる4つのノート」とあります。 頭の中が混乱していて考えがまとまらない、持ち物が増えすぎて片付かない、などの悩みを持つ人に筆子さんがお勧めして…
 暮らしの参考書
暮らしの参考書
人気ブロガー筆子さんの三冊目の本です。 副題には「モノと心の“ガラクタ”を手放せる4つのノート」とあります。 頭の中が混乱していて考えがまとまらない、持ち物が増えすぎて片付かない、などの悩みを持つ人に筆子さんがお勧めして…
 考え方を変える
考え方を変える
鏡って何のために見るのでしょう。 そりゃ、自分の顔を見るため。確認するため。 飲みすぎたせいでむくんでいないかとか、口紅がはみ出していないかとか、こんなところに吹き出物ができているとか、いろいろあるでしょう。 鏡を見るた…
 お金のこと
お金のこと
メンタリストとしてテレビで活躍していたDaiGoさんは、メンタリストからの引退宣言をしたあと、月3万円まで収入が落ちます。 そこで、自分は「読書によって知識を得ること」が何より好きであることを自覚し、それを活かせる仕事を…
 家族のこと
家族のこと
息子が間もなく一人暮らしを始めるので、その前に家族三人で居酒屋に行ってきました。 地元にある店で、今まで何度も行ったことのある店。 これまでは繁盛している店だったのですが、お客さんの入りはボツボツといったところでした。 …
 日々のつぶやき
日々のつぶやき
私は全くお菓子作りをしません。 作るのは嫌いだけど食べるのは好き、と言えるほど食べるのも好きではありません(食べますけどね)。 最近、新聞で「クルミ餅」のレシピが載っているのを見て、珍しく作ってみようかなと思いました。 …
 今後の住まい・暮らし
今後の住まい・暮らし
息子はこの春就職して以来、ずっと在宅で研修です。 それを見ていて痛感したことがあります。それは、 昼ごはんの用意が面倒くさくてたまらない! 昼は余計 朝はトーストとコーヒー程度なので簡単です。 夜は、もう作るものだと思っ…
 買わない習慣
買わない習慣
それぞれのご家庭で節約方法があると思います。 我が家の場合はとても簡単。 ただただ、買ったものを「長く使う」だけ。 工夫も何もありませんね。 壊れてから買い替え 家電などは基本、壊れてから買い替えます。 家電も日進月歩し…
 日々のつぶやき
日々のつぶやき
緊急事態宣言が解除されました。 人手も徐々に戻ってきているようです。 なのに、なんだか気分が重くてぱっとしません。 これをしよう、あそこに行こう、なんて気持ちにはなれないでいます。 自粛中のほうが頑張れた 外出自粛を言わ…
 家族のこと
家族のこと
定年まで1年残して退職するつもりの夫。 もう心は定年後に飛んでいるようで、あれこれ計画を語ってきます。 あれもやりたい、これもやりたいと、まるでピカピカの(定年)1年生のよう。 夫のやりたいこと 大学の聴講生になって、国…
 開運・引き寄せの法則
開運・引き寄せの法則
引き寄せの法則がけっこう好きです。 自分の思考によって起こった波動が現実を引き寄せる、という考え方のことです。 思考は現実化する、などともいわれます。 引き寄せの法則は私にとっては趣味のようなもの。 引き寄せ本を読んで、…
最近のコメント