夫婦で食事しているとき、食後の飲み物は自分で取りに行かなければいけないとします。
誰が取りに行きますか?
一人ずつ行く。
夫が二人分取ってくる。
妻が二人分取ってくる。
夫婦によって、またその時の状況によっていろいろだと思います。
中高年夫婦が多い店
先日夫と、道の駅に併設されたレストランでランチしました。
道の駅という場所柄か、レストランの中は家族連れや、中高年の夫婦でいっぱいでした。
私たちの左右も、70代らしき夫婦と50代夫婦でした。
50代夫婦のほうはよくしゃべる夫婦で、ひっきりなしに声(主にダンナさん)が聞こえていました。
反対に、70代らしき夫婦からはほとんど声が聞こえず。
妻が取りに行く
そして、そのレストランが食後の飲み物は自分で取りに行くようになっていたのです。
私たちより先に食べていた70代夫婦は、奥さんのほうが飲み物を取りに行っていました。
見ると、奥さんはまだ食べ終わっていなくてデザートが残ったまま。
先に食べ終わった旦那さんの飲み物を取りに行ってあげていました(自分の分も取ってきていた)。
でも奥さん、まだ食べている最中なのに?
どうして食べ終わった旦那さんが自分で取りに行かず、まだ食べている奥さんが取りに行くのでしょう。
それに旦那さん、すごい音を立てて「シー!シー!」と歯?を鳴らしていました。
食べ物が挟まったのかもしれませんが、周りで食事中の人が大勢いる中であの音はちょっと。
旦那さんに対して好意的ではない目で見るからか、奥さんはうつむき加減で、あまり楽しそうな感じではなかったです。
こちらの勝手な思い込みかもしれないし、余計なお世話なのはわかっていますが。
普段はとても奥さんを大事にする旦那さんなのかもしれませんが。
ひと様のこととはいえ、なんだかなあと感じたのでした。
一人ずつ取りに行く
反対側に座った50代夫婦は、一人づつ順番に取りに行っていました。
こちらは終始会話が弾んで楽しそう。
ダンナさんが、「アイスのボタンを押したのにホットが出てきた」とかにぎやかにしゃべって、何やら奥さんに言われ、「そういうことかー」と納得していました。
私たちは一緒に自分の飲み物を取りに行き、何があるのか見てから、結局同じコーヒーを取りました。
夫婦の年齢もあるかもしれません。
70代くらいだと、妻が夫の世話を焼くのが当たり前になっているのかも。
たぶん、私の両親でも母が父の分の飲み物を取りに行くでしょう。
その逆は、なにかの理由がない限り(母の足が悪いとか)なさそうな気がします。
私の父は83歳、母は78歳です。
我が家は父が母のために動いていることが多い印象です。
もちろん母も自分のこと、父のこと、よく動くのですが、父が「俺がやってやろう」とか「どうするんか?」とか言ってやってきて、手伝います。
純粋に「すごいな」と思います。
最近はさすがに少し記憶力ややる気、体力が落ちてきたようで、昔ならすぐに手伝ってくれただろうことに気付かないことが増えてきて、歳をとったんだなと寂しい気持ちもします。
私の主人は全然文句を言ったりしないのですが、他の人のことが全く気にならないようで、私が何をしていてもおかまいなしです。
年齢という要素は強いでしょうが、やはり性格というか育ってきた環境というか、そういうことが大きく影響するのでしょうね。
主人が私の父のようになってくれないかなと思ったりもしますが、さすがにもう直りませんね・・。
あずさん
お父さま、素敵ですね。
失礼ながらそのお年で、お母さまのために動けるというのは持って生まれた優しさのせいなのでしょう。
お母さまも幸せですね。
私は自分の父と、義父を見ていて、この年代の男性は基本的に男尊女卑的な考えがあるのだと思い込んでいました。
でもお父さまのような人もいるとのこと、思い込みはいけませんね。
そんな素敵なお父さまを持つと、ついご主人と比べてしまうのかもしれません。
でも、ご主人ならではの良さも、たくさんあるでしょうね。
うちはいろんな意味で、父より夫のほうがやりやすい(御しやすい?)です。
その点では母は大変だったと思うのですが、最近は、もう父に対する話し方がきつくてハラハラします。
あずさんは、ご両親の仲を心配する必要がなさそうなので羨ましいです(笑)。
コメントをありがとうございました。