手の指を見てもらいにクリニックに行ってきました。
前回血液検査してもらったのは普通の整形外科で、今回は診察科目にリウマチを上げている先生です。
指の状態を触って確かめ、エコーをとってくれました。
前の先生は指の状態はほとんど確認もせずエコーもなかったので、この時点で先生を変えてよかったと思いました。
今のところ、私は「リウマチの可能性はある」と言われました。
がっくりきていると、リウマチというのは「血液検査が陽性だからリウマチ」「陰性だからリウマチではない」というものではないと言われました。
あれじゃない、これでもない、それでもない、じゃあリウマチだね、というように他の可能性を消していって決まるそうなのです(すぐに診断が下りる人もいます)。
診断が難しいということでしょうか。なんだか厄介な病気ですね。
今は血液検査の結果待ちです。
今すぐ何かの治療を始めないといけないことはないので、他の病気も調べてみましょうとのこと。
宙ぶらりんな感じですが仕方ないです。
そうこうしているうちに治ってこないかな~と希望的なことを考えているのですが、気のせいか、ちょっとマシになってきているかも?
日にもよるし、1日のうちの時間帯にもよるのですが、家事をするときに指のことを忘れていることもあります。
これはいい兆候なのではと思ったり、軽くぶつけただけで痛みが走って治ってないやんとがっかりしたりを繰り返しています。
今までは痛くなかった手首が痛くなり出したのも気になるところ。
まずは血液検査の結果を見てからです。
こんにちは
私も指の第一関節が変形しています
内科で先生がリューマチの診断は難しいです、と
血液検査をしても陰性でした、たぶんヘパーデンでしょうね
それは主婦の勲章みたいなものですと言われましたが
そんな勲章いらないですね、人差し指から中指に移行しています
我慢するしかないようです、つらいですね
やんちゃんさん
やんちゃんさんも指の不調を抱えてらっしゃるんですか。
指は何をするにも使うので、痛みがあると辛いですね。
確かキャシー中島さんもへパーデン結節だと聞いたことがあります。
我慢するしかないなんて大変です。
私の検査結果がわかるのは来週ですが、リウマチは診断が難しいようなのではっきりしないかもしれません。
落ち着きませんが、待つしかないですね。
やんちゃんさんの指の不調が少しでも良くなりますように。
コメントをいただき、ありがとうございました。
こんにちは。73歳の女性です。海外在住なので、検査など日本と違いますが、私も60代初めに全く同様の症状を経験しました。一応色々な検査結果でリウマチでないとの診断でした。でも痛みや腫れはその後何度も経験し、その度に指が曲がっていきました。
へバーデン結節やブシャール結節、変形性関節症など色々あるそうです。若い頃、右手は酷使しました。それも原因になるそうです。
もう10年になりますが、右手は騙し騙し使い、生活しています。近くのシニアが集う場所で、無料の色々な講座やクラスを受講して、進行を遅らせたいと思っています。同様の症状のお仲間がいて、心強いです。加齢によるさまざまの症状はしょうがないですよね。
わらびさんも、リウマチは陰性であるよう祈っています。
きょうこさん
リウマチでなくても指が曲がっていったとのこと、指の病気っていろいろあるのですね。
私も何度か腫れや痛みを繰り返しているので不安です。
でも、きょうこさんはいろんな講座を受講するなど生活を楽しんでおられる様子でよかったです。
死ぬまで自力でトイレに行くために足は大事とは思っていましたが、指のことはほとんど考えていませんでした。
加齢って大変ですね……。
私も指の症状と折り合いをつけながら日々を送ろうと思います。
きょうこさんもお体を大切になさってくださいね。
貴重な体験を教えてくださってありがとうございました。