人は人、自分は自分と思っていても、まったく人を気にせず生きていくのは難しいです。
簡単にお金持ちになったように思われる人を見て(実際にはそうでなくても)、おもしろくないと感じることがあります。
辛いことが起きている人を見て、自分の方がマシだと慰められることも。「人の不幸は蜜の味」なんて言葉もありますよね。
でも、こんな考え方を止めて、相手の幸せを願ったほうが自分も幸せになるという論文があるそうです。
アメリカの大学での実験
米・アイオワ州立大学で、大学生496人を4つのグループに分けて実験を行いました。
4つのグループには次のような指示を出し、12分間大学内を歩いてもらいました。
①のグループ すれ違った人が幸せになるように、と心の中でつぶやく。
②のグループ すれ違った人と自分にどんな共通点があるか、と考える。
③のグループ すれ違った相手より自分が優れている点を考える。
④のグループ 相手の外見、どんな服を着てどのような配色の洋服でどんなアクセサリーをしているかだけ観察する。
その結果、①のグループは④のグループに比べて、不安が減少し、共感性が増し、他者とのつながり感が増加しました。
②のグループでも、他者とのつながり感が増加しました。
③のグループでは、感情の改善度が低かったことがわかりました。
こうした結果は、個人の性格や性別には影響を受けなかったそうです。
他者に対し、相手が幸せになるようにと思うことが、自分の心の健康を維持し、不安を軽くするという結果になりました。
自分のために
12分間歩く間だけ空いての幸せを願うだけでこれだけの違いが生まれるのですから、やってみても損はないかもしれません。
こちらが挨拶しているのに挨拶し返さなかった近所の人とか、愛想の悪い店員とか、ぶつかりそうになっているのに避けない人などにイライラするのではなく、「何かおもしろくないことがあったんだろうな」と考えて相手の幸せを願ってみる。
すごく人生がうまくいっているように見える人を妬みの目で見るのではなく、「うまくいってよかったね」と思ってみる。
想像しただけでも難しそうですが、結局は自分の(心の健康の)ためになると考えれば、できなくはないかもしれません。
コメントを残す