「家族」から「同居人」へ
何十年も一緒に暮らした後、夫婦の在り方に疑問を持つようになる人もいます。 その場合の選択肢は、結婚生活を続けるか離婚するかの二択ではなくなってきました。 熟年離婚ではなく、ゆるい同居生活を選んだ50代女性の話をAll A…
何十年も一緒に暮らした後、夫婦の在り方に疑問を持つようになる人もいます。 その場合の選択肢は、結婚生活を続けるか離婚するかの二択ではなくなってきました。 熟年離婚ではなく、ゆるい同居生活を選んだ50代女性の話をAll A…
テレビを見ていたら(「最高レストラン」という番組)、女優の雛形あきこさんが出ていました。 夫である天野浩成さんのことを話していたのですが、おもしろい夫婦ですね。 夫の天野さん 天野さんは、「仮面ライダー剣」で主演した俳優…
好きで結婚した夫婦でも、仲が冷えてしまうことはあります。 原因は夫側にあることもあり、妻側の理由の場合もあります。 夫婦関係の専門家、三松真由美さんが「実は夫を苦しめている妻の言動」を5つあげています(All About…
日常生活はストレスと隣り合わせ。 ストレスを感じたら、さっさと解消してしまうのに限ります。 「with online」の編集室メンバーが日ごろ行っているストレス解消法についての記事を読みました。 飲む・食べる お手軽です…
やることがたくさんありすぎて頭が混乱していたり、悩み事や怒りなどを抱えているとき、いいとよく言われるのが「紙に書き出す」こと。 日記をつけることや、その日あったいいことを3つ書くなどもいいと言われています。 書くことの、…
ランキングサイトにブログを登録しています。 そのうちの一つ、ブログ村でフォローしてくれる人は普段ほとんど動きがなくて、たまに一人減ったり、一人増えたり。 そのフォロワー数がどんどん減るという、不思議な経験をしたことがあり…
外食するとき、望みのものを食べるためには行列も辞さないほう? それとも、店を変えても行列は避けたいほう? 私は後者です。できれば並びたくない。 大阪城公園で 先日、夫と大阪城公園の梅林を見に行きました。 穏やかな晴れの日…
忙しいと、焦ったりイライラしたりしますね。 あげくに周りの人に当たったりしてロクなことがありません。 こんなときの心に効くのが「ゆっくりとお茶やコーヒーをいれること」だそうです。 お茶やコーヒーの成分が効くのではなく(リ…
この年になってからでも新しいことを学ぶことはできはず。 そう言うのは簡単でも、実行するのは難しかったりします。 「独学の「壁」にぶつかっている人へ。難しいことでも習得できる3ステップ」というタイトルの記事を見かけ、「おっ…
ほとんど引きこもりのような生活をしていますが、これではいけないと思うようになりました。 でも出かける目的がないんですよね。 そうだ、神社仏閣に行けばいいのではと思いつきました。 去年の秋ごろから1か月に一か所行けばいいく…
最近のコメント