なりたい自分になるアファメーション
「なりたい自分になる」なんて言葉に思わず目が留まります。 自己啓発とかがけっこう好きなんですよ。 なんかすごい自分になれそうじゃないですか(「すごい自分になれたのか?」とは聞かないで)。 無意識に介入 西原大貴氏によると…
「なりたい自分になる」なんて言葉に思わず目が留まります。 自己啓発とかがけっこう好きなんですよ。 なんかすごい自分になれそうじゃないですか(「すごい自分になれたのか?」とは聞かないで)。 無意識に介入 西原大貴氏によると…
人は自分のことを「若いと思っていれば若くなる」らしいです。 意識の力って大きいのですね。 →「自分は若い」と思い込む効果 実際に、いろんな調査でそのことが裏付けられているそうです(ヨガジャーナルオンラインの記事より)。 …
人の性格を「ポジティブ」と「ネガティブ」に分けるなら、私は絶対にネガティブです。 楽しかったことや幸せだった記憶はあるはずなのに、嫌なことや辛かったことばかり思い出してしまうのはよくあること。 何か新しいことを始めるとき…
自分の性格に満足していれば悩むこともないでしょうが、「こういうところを変えたい」と思う人もいるのでは。 でも、変えるのは簡単ではありませんよね。 リフォームのように 精神科医Tomyさんは、自分を変えることを住宅のリフォ…
感情が先に起こり、それにつられて体の動きが起こると思っていました。 スポーツ選手がいいプレーをしたときにガッツポーズをしますが、あれは嬉しいからだと思っていたのです。 もちろんそういう面もあるでしょうが、科学的に見るとガ…
幸せを感じて生きている人と、そうでない人との違いって何でしょう。 ライフキャリア支援 の専門家の小寺良二氏によると、人生の満足度が高い人の選択肢は「3つのW」に分類されるということです(All Aboutの記事より)。 …
「やりたいこと100のリスト」、作ったことありますか? 私は一度作ったことがありますが、100個書き出すのに苦労しました。 途中から買い物リストみたいになったりして。 でもこの「100のリスト」で、脳の使い方を変えること…
思い込みの影響は、良い方にも悪い方にも働きます。 思い込みってすごいというか、怖いというか。 「自分は若い」と思っていると、実際の衰えもゆっくりになるそうです。 若さに関する研究 ドイツ老年医学センターは、40歳以上の中…
日ごろ、何にどんなイメージを持ち、何を信じているかが、仕事やダイエット、寿命まであらゆる分野に影響を及ぼすそうです。 信念バイアス 人はたった1回の経験ですべてがそうだと決めつけることがあります。 例えば、「好きな人にフ…
一人でいる時間=孤独、と捉えがちですが、実は自分を知り、メンタルヘルスを向上させるチャンスと言えるそうです(businessinsiderの記事より)。 一人時間をより幸せに過ごすための方法が挙げられていました。 10個…
最近のコメント