潜在意識を使いこなしたい。簡単ではないけれど
潜在意識にうまく願い事を伝えると、何でも叶うと言いますね。 お金でも人脈でも情報でも、なんでも潜在意識は集めてくれるとか。 潜在意識、すごい。 「お金持ちになりたい」ではだめ でも、「お金持ちになりたい」と思うだけでは実…
潜在意識にうまく願い事を伝えると、何でも叶うと言いますね。 お金でも人脈でも情報でも、なんでも潜在意識は集めてくれるとか。 潜在意識、すごい。 「お金持ちになりたい」ではだめ でも、「お金持ちになりたい」と思うだけでは実…
日々の生活を送る中で不安を感じることがあります。 自分や家族が闘病中とか、失業してしまった、などはっきりと理由がわかる場合もありますが、中には特に思い当るようなことがないのに、なんとなく正体がはっきりしない不安が胸に広が…
やるべきことを先延ばしにして後悔することありませんか。 自分は「やることを後回しにするタイプ」「せっぱ詰まらないとやらないタイプ」と言いたいところですが、そんなタイプなどないそうです。 ただ自分の脳に「すぐやらない」ため…
毒親という言葉をよく目にするようになりました。 この言葉を最初に使ったスーザン・フォワードは、「子どもの人生を支配し、子どもに害悪を及ぼす親」を指す言葉として使っています。 最近読んだ、脳科学者の中野信子さんの本でもこの…
インターネット上での誹謗中傷が問題になっています。 もっとちゃんと法整備が進めば、相手を追い詰めるほどの中傷を行う人は少なくなるかもしれません。 でも完全にいなくなることはないのかも。 ドーパミン大量放出 私たちは人から…
いいことを願うなら、ネガティブな言葉を口にしてはいけないと言われます。 言葉には言霊があるとも言いますね。 そうなんだろうなとは思っていましたが、それほど真剣に考えてはいませんでした。 いいこといっぱい 先日、夫と話して…
始めて会った人なのに、なんとなく虫が好かない、気に入らない、話したくない、と感じる人がいます。 こう感じるのは、相手もそう思っているから。 相手のそんな意識のエネルギーをキャッチしてしまうからです。 人は誰しも、こうした…
嫌いな人のことを「嫌い」と口に出して言うことを止めると、いつしか嫌いではなくなる。 こんな経験をしました。 嫌いな相手は身近な人ではなく、テレビに出てくるタレントさんですが。 テレビで見るたびに 何年も前のこと、私はある…
楽観主義の人は、悲観的な人に比べて勉強でも仕事でもスポーツでも成果をあげやすいと読んだことがあります。 健康状態も良くて、生活習慣病にかかる率も低いと書いてありました。 楽観的に生きたほうが、いいことが多いのだと思ってい…
外で嫌な思いをすること、ありませんか。 不愛想な店員さんとか、横柄な態度のバス運転手さんとか、わざと?と思うほど通行に邪魔な場所に立っている人とか。 私は昔、こういったことでよくイライラしていました。 でも実は、自分の中…
最近のコメント