迷ったときは買わない
余計な買い物はしたくないと思っています。 お金のためにも、部屋のスペースのためにも、要らないモノは増やしたくありません(捨てるときも手間だし)。 買い物のとき、一瞬でも迷ったときは買うのを止めると決めておくと、無駄使いし…
余計な買い物はしたくないと思っています。 お金のためにも、部屋のスペースのためにも、要らないモノは増やしたくありません(捨てるときも手間だし)。 買い物のとき、一瞬でも迷ったときは買うのを止めると決めておくと、無駄使いし…
それぞれのご家庭で節約方法があると思います。 我が家の場合はとても簡単。 ただただ、買ったものを「長く使う」だけ。 工夫も何もありませんね。 壊れてから買い替え 家電などは基本、壊れてから買い替えます。 家電も日進月歩し…
買い物のときは必要なものだけを買いたい。 不要なもので部屋をいっぱいにしたくないし、お金も大事に使いたい。 そう思っているはずなのに、「どうしてこんなものを買ったんだろう」と思うような買い物をすることがあります。 企業は…
連日、コロナウイルスに関するニュースが報道されています。 国内も海外の状況も刻一刻と変化し、いったいいつになったら安心できるんだろう?元の生活にいつ戻れるんだろう?と不安が募ります。 こういう時は買い物にも気を付けなくて…
去年、低迷していたケンタッキーフライドチキンの売り上げがV字回復した理由の一つに、高畑充希のCMがあると言われているそうです。 「今日、ケンタッキーにしない?」という、あれです。 あのCMを見て、「うん、今日ケンタッキー…
不要なものを買わないためや家に入れないためには、買い物する時点で気を付ける必要があります。 「これが欲しい!買おう!」と衝動的に買ってしまう前に、自分に問いかけるといいことをあげてみました。 問いかけの答えを考えているう…
余計な買い物をしないためには、何が「余計」であるかを知っておく必要があります。 言い換えると、自分に必要なものはコレ!とはっきりわかっていると、使いもしないモノを買うことはなくなるわけです。 自分に必要なものは何か。 そ…
必要なものは買わない、余計なものを家に入れないためには、モノを買うことに意識的になる必要があります。 企業はあの手この手で買わせようとしますから。 流されて買ってしまい、しまったと思わないために注意したい点をあげてみまし…
今までも買ったことがなく、これからも買わないだろう(たぶん)と思うものがあります。 ・福袋 ・宝くじ ・高級食パン の3つです。 福袋を買わないのは 福袋を買わないのは、欲しくない物が入っているため。 いくらお得であって…
家の中のモノを増やさないために、心がけていることがあります。 できるだけ、必要でないものを家に入れないようにすることです。 粗品をもらわない 何かの機会に粗品や景品をもらうことがあります。 ラップやゴミ袋、ティッシュなど…
最近のコメント