ストレッチはただ体が柔らかくなるだけじゃない
ストレッチというと、ただ体や関節まわりを柔らかくするものと思っていました。 スポーツする人にとっては怪我を防ぐために必要かもしれませんが、そうでないなら体が硬くても支障はないのでは? でも、ストレッチの効果は他にもあるよ…
ストレッチというと、ただ体や関節まわりを柔らかくするものと思っていました。 スポーツする人にとっては怪我を防ぐために必要かもしれませんが、そうでないなら体が硬くても支障はないのでは? でも、ストレッチの効果は他にもあるよ…
NHKの「トリセツショー」で血管について放送していました。 血管は年齢とともに硬くなるらしいのですが、その血管の硬さと見た目の若さとは関係があるそうです。 若い見た目でいたいなら、柔らかい血管を保たなくてはいけないという…
運動不足を感じながらも解消できないでいます。 スクワットやかかと落としはやっていますが、ものの数分。 一般的に「運動習慣がある」と言えるのは、「1回30分以上の運動を週2回以上実施し、1年以上続けている」ことを指すそうで…
しっかり睡眠時間を取っているはずなのに、日中やたらと眠いことはありませんか。 睡眠の質がよくなく、熟睡できていないせいではないかと思っているかもしれません。 でも、昼間に眠くなる疲労の理由は他にもあるようです。 疲れを感…
「猫背の人は自尊感情が低い」という記事を読みました。 自尊感情というのは、「自己に対して肯定的な評価を抱いている状態、あるいは、自分自身を価値ある存在として捉える感覚」のことです。 猫背という身体の姿勢が、心の状態とどう…
先日、NHKの「あしたが変わるトリセツショー」を見ました。 終了した「ガッテン」みたいな番組で、私が見たのは再放送。 「30代から始める!1日たった90秒“骨の若返り術”」という内容でした。 20歳前後で骨はできあがる …
生きていく上でストレスは避けて通れないもの。 女性は「家族・人間関係」、男性は「仕事」にストレスを感じる人が多いそうです。 ストレスが続くと、イライラや不安、ゆううつなど精神面の影響だけでなく、食欲がなくなったり、逆に暴…
朝起きたときに手が強張って、握ることができません。 時間がたつと普通に握ることができるようになります。 40代の後半から数年おきに、こうした状態になります。 その手が、最近ビタミン剤を飲むことでマシになってきました。 血…
ウォーキングをしていても飽きてくることがあります。 家の周辺だとルートを変えるにも限度があって、いつものコースをいつものぺ―スでただ歩くだけになることも。 電車に乗って遠出するのも面倒だし、見慣れた場所をぐるぐる歩くだけ…
私は6年前に脂漏性皮膚炎と診断され、頭皮のかゆみとフケに悩まされてきました。 症状は1年を通してありますが、夏はかゆみ、冬はフケの症状が強くなります。 ところが最近使った「オクト」という薬用シャンプーで、改善の兆しが見え…
最近のコメント