楽しい動きをすれば楽しくなる
感情が先に起こり、それにつられて体の動きが起こると思っていました。 スポーツ選手がいいプレーをしたときにガッツポーズをしますが、あれは嬉しいからだと思っていたのです。 もちろんそういう面もあるでしょうが、科学的に見るとガ…
感情が先に起こり、それにつられて体の動きが起こると思っていました。 スポーツ選手がいいプレーをしたときにガッツポーズをしますが、あれは嬉しいからだと思っていたのです。 もちろんそういう面もあるでしょうが、科学的に見るとガ…
幸せを感じて生きている人と、そうでない人との違いって何でしょう。 ライフキャリア支援 の専門家の小寺良二氏によると、人生の満足度が高い人の選択肢は「3つのW」に分類されるということです(All Aboutの記事より)。 …
「やりたいこと100のリスト」、作ったことありますか? 私は一度作ったことがありますが、100個書き出すのに苦労しました。 途中から買い物リストみたいになったりして。 でもこの「100のリスト」で、脳の使い方を変えること…
思い込みの影響は、良い方にも悪い方にも働きます。 思い込みってすごいというか、怖いというか。 「自分は若い」と思っていると、実際の衰えもゆっくりになるそうです。 若さに関する研究 ドイツ老年医学センターは、40歳以上の中…
日ごろ、何にどんなイメージを持ち、何を信じているかが、仕事やダイエット、寿命まであらゆる分野に影響を及ぼすそうです。 信念バイアス 人はたった1回の経験ですべてがそうだと決めつけることがあります。 例えば、「好きな人にフ…
一人でいる時間=孤独、と捉えがちですが、実は自分を知り、メンタルヘルスを向上させるチャンスと言えるそうです(businessinsiderの記事より)。 一人時間をより幸せに過ごすための方法が挙げられていました。 10個…
嫌なことが起こったり心配事がある場合、気持ちを整理してスッキリするためにそれらを紙に書き出したあとゴミ箱に捨てる方法があります。 こうすると悩み事を手放すことができるそう。 それとは反対のやり方で、心配事を一つ残らず紙に…
「自尊心」は高い方がいいと思っています。 自尊心が高い人は、自信があって社交的、自分を認めているのでひどく傷つくことがない、完璧でなくても気にならない、などの特徴が。 この逆が、自尊心が低い人。 やっぱり自尊心は高いほう…
リスキリング(新しい知識やスキルを学ぶこと)という言葉をよく目にします。 新しいスキルを学ぶことは、瞑想の「没頭状態」に似た状態になり、メンタルヘルスにもよい効果をもたらすそうです。 ただ、ここで言うスキルは難しいもので…
嫌なことは誰にでも起こり得ます。 そんなとき、ネガティブな感情をいつまでも引きずる人と、さっさと切り替える人との違いはどこにあるのでしょう。 ポジティブ心理学の創始者マーティン・セリグマン博士は、ネガティブな出来事に対す…
最近のコメント