本間朝子「「名もなき家事」を楽しく減らす法」
家事の中には、料理や掃除など家事として認識されているもののほかに、名前はついていないけれどやらなければいけないことが多くあります。 トイレットペーパーの補充や交換、空のペットボトルを洗ってラベルを剥がす、などがそれに当た…
家事の中には、料理や掃除など家事として認識されているもののほかに、名前はついていないけれどやらなければいけないことが多くあります。 トイレットペーパーの補充や交換、空のペットボトルを洗ってラベルを剥がす、などがそれに当た…
寒がりの私、冬の外出時はだいたい4枚重ねます。 ヒートテック、タートルネックのセーター、カーデガンなど、コート。 セーター1枚だけだとコートを脱いだ時に寒いので2枚重ねるのですが、この2枚目にぴったりのものを持っていなか…
安い鶏モモ肉や胸肉を買ったら冷凍しています。 使う時は解凍しますが、このとき早く解凍するために室温に置いていました。 そころが、これをすると肉のうまみを含んだ肉汁を出すことになり、おいしさを損なってしまうそうなのです。 …
今年のお正月は本当にやる気が出ませんでした。 お正月と言っても、我が家はたいしたことをするわけではありません。 夫婦お互いの実家に顔を出して、親ときょうだいに会うだけ。 私の実家ではお昼を食べますが、夫の実家は近いせいも…
何の自慢にもなりませんが、私は外出中にイラッと来ることの多い人間です。 エスカレーターの降り口で突っ立ってしゃべっている二人組。 通路の真ん中に立ってポケットをごそごそしている人。 こういう人を見るたび、イラッとして「邪…
数年前、食事をしているときに食べ物がのどにつかえることがありました。 食べたものがのどの途中でひっかかって、飲み込むこともできず吐き出すこともできず。 結構苦しくて、かなり苦労しました(そのときはトイレで無理やり吐き出し…
趣味なんてその人にとって楽しければいいわけで、良い趣味、悪い趣味があるわけではありません。 でも趣味によっては、どうも自分の考えに左右されて見る目が違ってしまいます。 そう思ったのは、息子の友人の話を聞いてからです。 優…
生活研究家、阿部絢子さんの「老いのシンプル節約生活」(だいわ文庫)を読みました。 50代半ばの私は「老い」というにはまだ猶予がありますし、ずっと独身で生きてきた作者とは違いが大きいものの、暮らしの参考になるかなと思い読ん…
私には実行しようと思っているのに未だにできていないことがあります。 それは「いいことだけを考える」というもの。 最近も本屋で見た本に、そんな内容が書いてありました。 いいことだけを考えるようにしていると人生が好転する、と…
ずっと手帳を使い続けてきましたが、手帳を持ち歩く習慣はなく(荷物が重くなるのが嫌)、家に置いたままです。 スケジュールを書くためのものは欲しいけれど、持ち歩かないのであれば手帳である必要はありません。 もしかしたら手帳い…
最近のコメント