続けないと上達しない

久しぶりに再開したソーイングがうまくいっていません。

衿をもっと小さくしようと型紙を自分で変えたときに失敗したようで、一度襟をほどき、襟だけ裁断し直してもう一度付け直しました。

が、なんかうまくいっていない。

言い訳としては、今まで綿の生地ばかりで縫っていたのですが、今回はレーヨン混を使ったことでテロンとしてとても縫いにくいのです。

前回はまともな形で完成できたのに、やっぱりまだまだ下手だなあとちょっと落胆。

それでも、今までなら襟を失敗した時点で投げ出していたでしょうが、失敗にがっかりしながらも襟を作り直したところは一歩前進したかも(精神的な意味で)。

じっくり慎重に、というのが苦手で、これはちょっとマズイんじゃないかと気づいても、そのまま突き進んでしまう傾向があったのですが、ちょっとは落ち着いて取り組めるようになってきたかな。

前回のシャツ?ブラウス?を縫ってから半年以上たってしまったのですが、あまり間隔を開けない方がいいですね。

縫いにくい生地だと言い訳しましたが、たぶんいろいろ忘れたこともあるような気がします。

私みたいにヘタッピの域にいる間は、ずっと作り続けていく方が上達も早そう。

わかってはいるんですが、突然関心を失ったりしますからねえ。

読んでいただきありがとうございました。
ランキング参加中です。
応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ 日記・雑談(60歳代)ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です