先日、娘の休みに合せて梅田で会いました。
ランチして、お買い物して、お茶して、と楽しみにしていた私に会うなり娘が言ったのは、
「悪いけど、これ持って帰って」
渡されたのは漫画や本が7冊入った紙袋。
まあね、嫌な予感はしていたんですよ。
最近、娘は実家に不要になった本や服を持って帰っていないので、たぶん部屋には要らなくなったものがあふれているはず。
母親に会う機会を見逃すことはないだろうと思っていましたが、やっぱり。
7冊持ってウロウロ
去年の冬のボーナスで私や夫にプレゼントしてくれた娘。
腕時計でも買ってあげたらと夫にも言われたので、今日は何か買ってあげると言ったら、まあ探す探す(服が欲しかったらしい)。
あっちウロウロ、こっちウロウロ。
そのうち手に提げた7冊が地味にこたえてきました。
左右で持ちかえたり、腕にかけたり手で下げたり。
家に帰ってみたら14600歩ほど歩いていました。しんど。
娘がさんざ探し回って見つけたのはデニムのスカートとなぜか鏡(そんなもんも持ってなかったんかい)。
まあ本人が喜んでいたのでいいのですが。
腕力がなくて
私は昔から腕力(と握力も)にはまったく自信がなく、長財布も重さで断念したほどバッグの中身には気をつけています。
7冊というのは娘なりの私に気を遣った数だと思いますが、なにせ力がないので……。
今でも日ごろの買い物のときはエコバッグで肩から下げるようにしています。
でも、ずっとショルダーバッグだと肩がこるので、普段のバッグは手提げです。
今回もエコバッグを持って行っていたらよかったのですが、今よく着ているダウンだと肩から滑り落ちるのがストレスになったりするのです。
リュック……
筋トレでもして腕力をつけるか、いっそリュックを買うか。
リュックねえ。
私がリュックを背負うと、「万がいち転んだ時に両手が空いているほうが安全でしょ」的な雰囲気が出てしまうのではないかと心配。
リュックに足元スニーカーで帽子をかぶったら、絵にかいたような高齢者スタイルですよね。
まあ予備軍ですが。
自宅に帰ってから、腕ではなく、なぜか右足の踵が痛くなりました。
どこか痛くなるくらいなら、高齢者に見えようが似合わなかろうがリュック持った方がいいでしょう。
ということで、どんなのがいいか今探しているところです。
コメントを残す