金子由紀子「モノに振りまわされない!片づけのコツ」
片づけのノウハウ本です。 なぜ片づけが必要なのかというところから書き起こし、具体的な収納法や散らかった後に元に戻す方法を教えてくれます。 作者ご本人も片付けが苦手だそうで、「こうすればどう?」という感じの当事者ならではの…
 暮らしの参考書
暮らしの参考書
片づけのノウハウ本です。 なぜ片づけが必要なのかというところから書き起こし、具体的な収納法や散らかった後に元に戻す方法を教えてくれます。 作者ご本人も片付けが苦手だそうで、「こうすればどう?」という感じの当事者ならではの…
 健康
健康
国立がんセンターなどの研究チームは、日常的に納豆をよく食べる人は、食べない人より脳卒中や心筋梗塞などの循環器疾患による死亡リスクが2割低いという研究結果を発表しました。 がんセンターの研究 研究は、過去に循環器疾患になっ…
 買わない習慣
買わない習慣
これまでは買っていたけれど、もう買うのをやめたものがあります。 ・旅行のおみやげ(自分用) ・映画のパンフレット ・美術展などでのグッズ(自分用) 以上の三つです。 旅行のおみやげ 旅行に行ってお土産を買うのは、人にあげ…
 日々のつぶやき
日々のつぶやき
娘が小学生の時に買った、子ども用の万年筆ペリカーノジュニアを引出しの奥から見つけました。→捨てずに使うことにした せっかくなので、これを使って何かを書こうとと思い、モーニングページを書くことにしました。 モーニング・ペー…
 夫の実家の遺品・庭の整理
夫の実家の遺品・庭の整理
義母が亡くなって無人となった夫の実家を片づけていると、ストレスがたまります。 モノが多すぎて、捨てても捨てても減らないことが原因です。 が、他にもあります。 夫の実家なので夫主導で片づけが進むのですが、これが時に「こっち…
 おしゃれ・美容
おしゃれ・美容
私は50歳頃からスキンケアに化粧品を使うことは止め、ワセリンだけにしました。 何を塗っても肌の乾燥が治まらなかったのと、敏感肌用の化粧水でもかゆくなるようになったのが理由です。 ワセリンだけにしても皮脂が少ない ワセリン…
 すっきり暮らす
すっきり暮らす
欲しいモノやサービスがあるとき、その対価としてお金を支払います。 ところが、特に何が欲しいわけでもないのに、「とにかくお金を使いたい」と思うことはありませんか? 買うものは、言ってみれば何でもいいわけで、雑貨でも服でも、…
 夫の実家の遺品・庭の整理
夫の実家の遺品・庭の整理
義母がまだ生きていた頃、夫と話しているのをそばで聞いていたことがありました。 そのとき義母が「押入れの中の300万を私の葬式代にして」と言い出したのです。 「300万?押入れ?なにそれ」と驚く夫。 義父が亡くなってからお…
 家事
家事
掃除が苦手な私ですが、考えてみると一旦やり始めればそれほど辛い気持ちにならずに淡々とこなします。 どうも掃除を始めるまでが嫌なようです。 面倒だとか、寒いとか暑いとか、まだ大丈夫とか、いろいろ考えてしまって、明日にしよう…
 暮らしの参考書
暮らしの参考書
副題は「時間をかけずに日々を豊かに楽しむ知恵」とあります。 作者は、暮らしの情報誌『暮らしのおへそ』や『大人になったら着たい服』を編集した人。 仕事柄、暮らしの達人たちに会う機会が多く、いろいろ学んだそうです。 時間はな…
最近のコメント