チョコをやめるか、医者に行くか

以前、「関節痛を防ぐために小麦を摂るのをやめている」という内容をブログに書いたことがあります。

パンやうどんなど小麦製品を食べるとお腹が緩くなって(腸内環境が悪くなって)関節が痛くなるのではないかと思っています(小麦のデメリットの一つに関節痛があるという記事をネットで読んだこともあります)。

で、原則小麦は食べないようにしているのですが、思うほどの効果は出ていなくて、痛いところは痛いまま。

特に気になるのは手首と手指。

私は40代と50代の二回、同じように指の関節が腫れて痛みも出て、リウマチの検査をしてもらったことがあります(二回とも陰性でした)。

これは小麦とは関係ないのかも?

また検査してもらったほうがいいのかな?

それほど気にならない日と、やっぱりお医者さんに行った方がいいと思う日があって、さっさと行けよ!と自分でも思うくらいグズグズしています。

最近YouTubeで、ヘパーデン結節と診断された人が、フルーツ以外の甘いものと砂糖を止めて治ったという動画を見て、影響を受けやすい私は甘いものを止めようかなと思っています。

毎日チョコを一つ、食べているんです。

それほどチョコ好きではないのに、夫が食べるときについでに自分も食べてしまっています。

止めたら治らないかな。

それより医者が先かな。

読んでいただきありがとうございました。
ランキング参加中です。
応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ 日記・雑談(60歳代)ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です