運は明るく前向きな人につく
運のいい人になるには、まず「自分は運がいい」と思い込むことから始まると言います。 いいことが起こると期待し、失敗することがあっても粘り強く再挑戦する。 そうしているうちに、その人には確かに「いいこと」が起こるようになる、…
運のいい人になるには、まず「自分は運がいい」と思い込むことから始まると言います。 いいことが起こると期待し、失敗することがあっても粘り強く再挑戦する。 そうしているうちに、その人には確かに「いいこと」が起こるようになる、…
運気を上げるためにいいのが運動と言われています。 文字通り、「運」を「動かす」わけですね。 運動は激しいスポーツである必要はなく、適度なもので十分だそう。 中でも効率がいいのが、階段登り。 オフィスビルの階段を登る 外資…
紙に願いを書くと叶うと言います。 いったん書いてしまうと、書いたことを忘れてもいずれ叶うのだとか。 いろんな人がいろんな本で書いているので、おそらく本当なのだと思います。 最近読んだ本で、もっと積極的に書いて叶える方法が…
コロナ禍での飲食店の苦 境は連日報道されています。 多くのお店が閉店を余儀なくされているようですが、こんな中でも新しく飲食店を出そうという人もいるようです。 いい場所が安くなっている テレビで見た、店を出す予定の人は、「…
感謝は大事、感謝すると運気がアップしたり人生を幸せに送ることができる、なんて聞いたことがありませんか? 感謝ってそんなに大きな力があるものなの? 本当に感謝したら何かイイコトがあるんでしょうか。 心理学者の研究 アメリカ…
漠然とした不安を感じて、なんとなく気分がぱっとしない。 いいことがあればいいなと思うものの、なんだか明るい気持ちになれない。 そんなときに、不安なことを考えずいいことがあるように運気をよくする方法を調べてみました。 プラ…
先日テレビで、スノーボードをしている海外の女性の自撮り動画を見ました。 彼女はヘッドフォンをつけて音楽を楽しみながら滑っています。 その背後に、なんとヒグマの姿が! ヒグマは彼女めがけて追いかけてきますが、音楽を聴いてい…
こうすれば願いをかなえことができるという方法はいろいろありますが、そのうちの一つに「ビジョンボード」というものがあります。 ビジョンボードは、写真や絵を使って夢を視覚化させるためのものです。 宝地図と呼ぶ人もいるようです…
去年から我が家では子どもが家を離れることが続きました。 去年は娘が、今年は息子がテレワークを経てようやく家を離れました。 子どもの独立の間、夫が少し昇進しました。 子どもの独立と夫の昇進。 私にとってありがたく、感謝した…
子どもが成人した今ではノートが余ることは少なくなりましたが、学校に通っているときは学期が変わるごとに中途半端に残ったノートが出ていました。 使っていないページを破りとり、目玉クリップで留めた束を二つ作り、子ども二人にそれ…
最近のコメント