両親の不仲について考えた
高齢の両親が不仲になって、というより母が我慢をしなくなって、私もいろいろ考えさせられています。 どうしてこんなことになったのか。 ここまで母の気持ちがこじれる前に、なんとかできなかったのか。 わからないけれど 親子であっ…
高齢の両親が不仲になって、というより母が我慢をしなくなって、私もいろいろ考えさせられています。 どうしてこんなことになったのか。 ここまで母の気持ちがこじれる前に、なんとかできなかったのか。 わからないけれど 親子であっ…
久しぶりに母とランチに行きました。 足もしっかりして元気そうで、まずは安心。 ところが母の口から出るわ出るわ、父の愚痴。 仲が悪いのはわかっていましたが、母の気持ちはますます悪化しているようです。 ストレス溜める母 父に…
4連休中に息子のところへ一泊で行ってきました。 冬の掛け布団を買うのが目的ですが、少しくらいは観光もという期待も持ちつつ、だったのですが。 洗濯と買い出し 駅まで迎えに来てくれた息子と買い物へ。 冬の掛け布団、暖かい敷パ…
もうすぐ義母の一周忌です。 亡くなってからの1年はあっという間だった気もするけれど、まだ1年なのかという思いもあります。 一周忌だからか、義母を思い出すことがあります。 不思議なこと お通夜の日、葬儀会社の人が家に来て準…
この4連休、夫が急に息子のところへ行こうと言い出しました。 と言っても一泊ですが。 息子の冬用の掛け布団やシーツなどを買うためと言っていますが、本人が買えばいいだけなので単に会いたいだけだと思います。 8月に関西であった…
お盆休みに帰ってきた息子が、次に帰るのはお正月休みだと思っていました。 ところが、関西で研修を受けることになったので、週末に来て実家で一泊するという連絡が。 この前会ったばかりだけど、顔を見ることができるのは嬉しいです。…
息子が帰省しました。 帰省してもいいか、するべきではないか、地域によって人によって意見はさまざまあるようです。 8月の帰省に関する各都道府県からのメッセージ 息子が住んでいる地域も我が家のある地域も、それほどの感染者数で…
子どもが大きくなるにつれ、親の立場も微妙に変わっていきます。 今までは一方的に教える、導く、ばかりだったのが、ある日、教えてもらうことが多くなっていることに気が付きます。 若いタレントの名前やスマホの使い方だけではなく、…
義父が亡くなったとき、義母と夫はお墓を購入しました(義父は次男)。 そこには今、義父と義母が入っています。 で、ふと考えたのですが、もし夫より私が先に死んだら、そのお墓に入ることになるんでしょうか。 義両親と私の三人?で…
帰省中の娘を連れて、両親のもとを訪れました。 娘には1年以上会っていなかったので、すごく喜んでもらえました。 待ち構える 母には何時の電車に乗るというメールを送っておいたのですが、家に着く時間ははっきりとはわからないはず…
最近のコメント