夫の退院後のデイケアが決まりました。
デイケアとデイサービスは違うらしく、デイケアは医療法人がやっていて、療法士がいて専門的なリハビリを受けることができる。
デイサービスにも体操や看護師の機能訓練があるけれど、どちらかというと一日楽しく過ごすことがコンセプト、だそうです。
夫が行くのはデイケアで、リハビリやお風呂にも入らせてもらう1日コースを週に3日通うことになります。
それ以外に、訪問リハビリ(40分程度)を1回。
これは、今入院している病院から療法士さんが来てくれることになります。
訪問リハビリは必要かなと思いましたが、夫が希望したので入れることにしました。
退院した3日後から始まります。早い。
今後のリハビリについて早めに決めたかったのは、日を置くと面倒くさくなって動きたくなくなるかもというのと、1日中家にいたら私が嫌だろうから、というのが理由のようです。今まで毎日していたリハビリを急に止めてしまうと、せっかく歩けるようになった体が元に戻ってしまうのではないかと心配だったので、今後のことが決まってホッとしました。
今気がかりなのは、デイケアの送迎車には車椅子で乗ることになっているそうですが、車椅子(レンタル)をどこに置くか、玄関出たところの階段を私が持って上れるか、ということです。
ケアマネさんが、デイにある車椅子を送迎のときだけ借りることができるか聞いてくれるそうです。
それにしてもうちのマンションって、体が不自由になったときは本当に暮らしにくい構造です。
買った時はこんなことになるなんて、考えもしませんでした……。
コメントを残す