一度も使わなかった食器を処分
食器棚の中の、今までに一度も使わなかった食器を処分しました。 いずれも友人の結婚式での引き出物です。 30年近く前、友人たちは20代半ばから同じような時期に結婚していったので、誰にもらったものかもう覚えていません。 捨て…
食器棚の中の、今までに一度も使わなかった食器を処分しました。 いずれも友人の結婚式での引き出物です。 30年近く前、友人たちは20代半ばから同じような時期に結婚していったので、誰にもらったものかもう覚えていません。 捨て…
何枚ももう着なくなった服があります。 でも、そうした服を処分するのにためらいを感じて実行できていません。 私が着ない服を処分できない理由は二つあります。 着る機会が来る 1つは、もう何年も着ていない服でも、思いがけず着る…
不用品を捨ててすっきりさせよう!と決心しても、そのうち面倒になったり忘れてしまったりします。 一気に大がかりな片づけをするのであればそんな心配もありませんが、暮らしながら少しづつというやり方の場合、やる気の維持が大事にな…
「シンプルに生きる」(ドミニック・ローホー 講談社α文庫)という本を読みました。 全世界でベストセラーになったという、ミニマリズムブームの原点と言われている本です。 本の帯にはこう書いてあります。 「ものやこころの重荷は…
若いころから冷え性で寒がりの私にとって、パンツ(下着のほう)1枚だけですごせる時期は長くありません(もちろんパンツの上にズボンなど穿きますよ)。 真夏の少しの間だけですね。 真夏であってもエアコンの効いた店などで長時間す…
今年の春に就職して一人暮らしを始めた娘は、自宅をトランクルーム代わりに使っています。 季節外れの服や読み終わった本など、必要でなくなったけれどすぐに捨てる気はないものを家に持って帰ってくるのですよね。 勝手に捨てられない…
10月に亡くなった義母の四十九日と納骨が済み、気分的に少し落ち着いたところです。 問題なのが、位牌をどうするかということ。 夫の実家に仏壇がありますが、二段に分かれていて下が物入れになっているタイプのもので、マンションの…
最近、運動不足が気になります。 もともと運動嫌いなのでジムに通ったりする選択肢は最初からありません。 家の中で運動(スクワットとか)も、何度もチャレンジしましたが続いたためしがありませんでした。 せめて歩こうと思ってはい…
昔から買い物があまり好きでないタイプです。 ですから家じゅうにモノがあふれるということはありません(本を除く)。 もともとあまりない物欲が、最近はもっと少なくなったような気さえしています。 「いいな」と思ったものでも、す…
夫の実家を片付けたあとどうするかについては、具体的には何も決まっていません。 ・売る ・そのまま(リフォームくらいはして)住む ・建て替えて住む このうちのいずれかになりますが、夫は実家に住みたそう。 30数年前にこの家…
最近のコメント