使わないのに捨てられないのはなぜ?
クローゼットにも引き出しの中にも、もう使わなくなったものがあります。 現在使っていなくて将来もおそらく使わない。なのに捨てられない。 「捨てる」という行動を起こせないのはなぜなんでしょう。 捨てるのが面倒 普通に燃えるゴ…
クローゼットにも引き出しの中にも、もう使わなくなったものがあります。 現在使っていなくて将来もおそらく使わない。なのに捨てられない。 「捨てる」という行動を起こせないのはなぜなんでしょう。 捨てるのが面倒 普通に燃えるゴ…
去年、低迷していたケンタッキーフライドチキンの売り上げがV字回復した理由の一つに、高畑充希のCMがあると言われているそうです。 「今日、ケンタッキーにしない?」という、あれです。 あのCMを見て、「うん、今日ケンタッキー…
着物には興味がない私。 大半が振袖を切る成人式でさえ、スーツで行って親を嘆かせたくらいです。 そんな私でも着物の素晴らしさはわかっているつもりです。 だけど着物は手入れに手間はかかるし動きにくいし高価すぎる。 中でも一番…
料理が苦手であることを自覚していますが、そのくせ、というかそれだからこそ、数々の料理家電に憧れてきました。 これまでの私の人生で憧れた料理家電をあげていこうという、誰が知りたいねん的な内容です。 あ、いずれも購入していま…
夫の実家の遺品整理をしていて、なにが大変かというと、とにかく量が多すぎること。 そしてゴミを分別しなくてはいけないこと。 燃えるゴミ、燃えないゴミ、プラスチックゴミ、古着、空き缶や瓶などの資源ゴミ、段ボールなどなど。 義…
夜中や早朝、ふと目覚める時があります。 そんなときに胸に湧き起こる不安。 何についてかわからないけれど、すごく不安になるときがあります。 今のところ家族はみんな元気だし、毎日ちゃんと眠れる家もあって、莫大な借金や(家のロ…
不要なものを買わないためや家に入れないためには、買い物する時点で気を付ける必要があります。 「これが欲しい!買おう!」と衝動的に買ってしまう前に、自分に問いかけるといいことをあげてみました。 問いかけの答えを考えているう…
夫の実家で遺品整理の最中です。 それこそ、なんでもかんでも片っ端から捨てているのですが、ちょっと取っておこうと思ったものがあります。 それは大人用の紙おむつ。 処分に困って 当初は取っておくつもりはありませんでした。 捨…
処分しなくてはいけないのに、捨てそびれているモノがあります。 棚の奥とか引き出しの底とか、普段は目にしないところにあるものは忘れてしまいがちです。 ゴミは種類によって出せる日が決まっていることが多いので、それも捨てること…
ミニマリストによる、なぜ自分はミニマリストになったのか、ミニマリストになってどう変わったか、どうすれば要らないものが捨てられるのか、といったことが書いてある本。 23か国語で翻訳され、世界累計40万部だそうです。 ミニマ…
最近のコメント