恋愛弱者の女性が結婚できる条件とは
少子化が止まらない日本。結婚する人の数も減っています。 独身研究家である荒川和久さんによると、いつの時代も「恋人がいる」恋愛強者は男女ともに3割程度で、残りの7割には相手がいない(恋愛弱者)。 しかしこの7割の恋愛弱者で…
少子化が止まらない日本。結婚する人の数も減っています。 独身研究家である荒川和久さんによると、いつの時代も「恋人がいる」恋愛強者は男女ともに3割程度で、残りの7割には相手がいない(恋愛弱者)。 しかしこの7割の恋愛弱者で…
サッカーW杯カタール大会が始まっています。 日本の試合が始まるまでに他国の結果を見て、気分が上がったり下がったりしていました。 イランがイングランドに大量得点されたのを見て、日本もこうなるかもとがっかり。 サウジアラビア…
最近本を読んでいて、不思議だなと思うことが書いてありました。 嗅ぎ分けるために 仕事上でも私生活でも、知らない人と出会ったり、一見おいしい話が持ち込まれることがあります。 そんなときに、「この人には近づかない方がいい」「…
よい友人関係を持っていると、健康にまで影響を及ぼすようです。 オーストラリアのアデレードに住む高齢者を10年間フォローした結果、満足のいく交友関係は家族の絆よりも寿命を延ばし、肥満、うつ病、心疾患といった健康上の問題から…
「社交的」な人は、多くの人に好かれるイメージがあります。 知らない人の多い場面でもストレスなく過ごせそうだし。 逆に、「人見知り」な人には、あまり得なことはなさそうな感じがします。 私は人見知りなので、これまでを振り返っ…
ドイツの詩人シラーが「友情は喜びを2倍にし、悲しみを半分にする」と言ったように、気の合う友人の存在は人生を豊かにしてくれます。 しかし、友人の存在が自分に害をもたらし、気分の落ち込みや自信喪失などの疲れや不安を感じること…
週末、嵐山に行きました。 夫から誘われたので行ったのですが、行く前は気が進まず。 だって秋の嵐山ってすごい人出になります。 海外旅行者が大挙して押し寄せる前からなので、人混みが苦手なのであまり行きたくないのです。 コロナ…
先月、普段なら行かないような場所に行ってきました。 それは阪神競馬場。 夫は競馬が趣味。 私は競馬はしませんが、どこでもいいから外に出るようにしようと思っていたこともあって、付き合うことにしました。 専用地下道 30年ほ…
何かを達成するためには根気よく時間をかけなくてはいけません。 仕事・勉強用集中アプリ「集中」内の機能に、「1000時間チャレンジ」があります。 bondavi株式会社が2022年9/5~10/4の30日間を集計したところ…
「「何をしても楽しくない」から抜け出す方法」というネット記事を読みました。 そういう時がありますね。 私の場合は、何かをして楽しくないと感じるよりも「何をする気にもなれない」ことの方が多いです。 この記事は50代の男性向…
最近のコメント