9がつく年齢は危ないらしい
昔から厄年とされる年齢があります。 女性は数え年で19歳と33歳、男性は25歳と42歳。 また、女性は7の倍数(男性は8の倍数)の年齢になったとき、体の変化が表れるという考え方もあります。 こうした考え方とは別に、心理学…
昔から厄年とされる年齢があります。 女性は数え年で19歳と33歳、男性は25歳と42歳。 また、女性は7の倍数(男性は8の倍数)の年齢になったとき、体の変化が表れるという考え方もあります。 こうした考え方とは別に、心理学…
子育てがひと段落したり、仕事で役職定年したりと、50代で心の空白を感じる女性は多いそうです。 増田早希さんは、こうした女性たちのセカンドライフに、やりたいことを探し行動するまでを支援するサービスを提供しています(「セカ活…
Eテレで「カールさんとティーナさんの古民家村だより」が放送されていました。 今回Eテレで放送されたのは、2020年撮影です。 今でもBSで放送しているようで、放送予定などはよくわかりません。 カールさんと妻のクリスティー…
楽しみに見ていたEテレの「ソーイング・ビー」が終わってしまい、代わりに始まったのが「ブリティッシュ・ベイクオフ」。 イギリスBBC製作の、料理コンテスト番組です。 毎週木曜日の夜10時から放送しています。 12年前の製作…
腹が立つことってありますよね。 何度も思い出して、そのたびに怒りの感情がわいたりして。 自分にストレスをかけているだけとわかっていても、なかなか止められないこともあります。 でも、公認会計士の午堂登紀雄氏によると、お金持…
高知県で暮らす服部麻子さん。 夫の雄一郎さんがベア・ジョンソンの著書「ゼロ・ウェイスト・ホーム」の翻訳を手掛けたことから、ゼロウェイストを実践するようになりました。 (「ゼロ・ウェスト・ホーム」は、アメリカ在住の女性によ…
4/9に放送されたNHKスペシャル「やまと尼寺精進日記 ひとり生きる豊穣」を見ました。 お手伝いのまっちゃんが山を下りて創作活動を始めたことは知っていました。 →「やまと尼寺精進日記」まっちゃんが辞めた 副住職の佐々木慈…
イギリス生まれのウサギの絵本、「ピーターラビット」が出版されて今年で120周年です。 「ピーターラビット」シリーズは全23巻。 48の言語に翻訳され、発行部数は計2億5千万部以上にのぼります。 著者のビアトリクス・ポター…
ウィズ・コロナの日々はこれからも続くのだろうなと思っていた矢先の、ロシアによるウクライナ侵攻。 春だというのに気分は晴れませんね。 精神科医の樺沢紫苑氏によると、日本人はもっと毎日を楽しむべき!なのだそうです。 日々を楽…
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、脚本家は三谷幸喜氏です。 三谷さんは「当て書き」で脚本を書くそうです。 朝日新聞に連載しているエッセイ「三谷幸喜のありふれた生活」を読みました。 当て書きとは 当て書きとは、演じる俳優…
最近のコメント