余計なものを買わないためには
すっきりした生活をするには、不用品を処分するのも大事ですが、それ以上に余計なものを買わないことが大切になります。 言うのは簡単ですが、実行するには自分なりの工夫に加えて環境が左右することもありそうです。 便利なところは誘…
すっきりした生活をするには、不用品を処分するのも大事ですが、それ以上に余計なものを買わないことが大切になります。 言うのは簡単ですが、実行するには自分なりの工夫に加えて環境が左右することもありそうです。 便利なところは誘…
今は無人の夫の実家。 近所なので1週間に1回程度は見に行くようにしています。 最近、悩み事が増えました。 猫のフンです。 フンは以前から 実家には人が住んでいませんので、静かなのが猫にとってはいい環境?なんでしょうね。 …
普段使う日用品などは、質のいいものを買えば使い勝手もよく手長持ちすることはわかっているのですが、ついつい安いものに手が出てしまいます。 現代の匠の作る〇〇、なんて、いいのはわかっていますがちょっと手が出ないほど高価なもの…
長い間使っていない台所家電があります。 一つはフードプロセッサー、もう一つがミキサーです。 ロクに使わなかったフードプロセッサー フードプロセッサーはいつ買ったかも忘れてしまいました。20年くらい前? 使ったのは、勝った…
新聞を読んでいたら、女優の大竹しのぶさんのエッセイが載っていました(朝日新聞夕刊1/17付け)。 お寿司屋さんで三宅祐司さん(劇団主宰、俳優や司会をしている人)夫妻に会ったことが書かれています。 この三宅祐司さんの奥さん…
暮らしについての本を書いている金子由紀子さんの本を読みました。 「暮らしのさじ加減」(講談社+α文庫)です。 本の副題は「ていねいでゆっくりな自分にちょうどいい生活」となっていて、周りに流されず、自分のペースで暮らしてい…
今はマンション住まいですが、いずれ夫の実家に引っ越すことになります。 この年から戸建に住むなら平屋がいい、という希望を持っています(実家は二階建てですが、そのまま住めるかどうかはまだわかりません)。 年取ったら二階は使い…
夫の実家の片付けに行ってきました。 義母が亡くなってから4回目の片づけです。 書類を処分 書類をかなり捨てました。 書類と言っても、年金や保険などの大事なものはすでに選り分けて持って帰っていますので、それ以外のもの。 義…
もう少し減らしたいと思いつつ、なかなか減らせていないものの1つが本。 スライド式の本棚にびっしり詰まっています。 夫婦そろって読書好きなので、私の本だけではなく夫の本もあります。 一気に減らすのは無理でも、少しづつ減らし…
朝、洗面所で歯みがきやら洗顔やらをしているとき、ふと前髪が伸びたので切ろうと思ったのです。 そこで眉毛用の小さなハサミでチョキチョキ始めました。 ワセリンを塗ったあと それ自体はどうってことないのですが、ただ顔が洗顔後で…
最近のコメント