やめてスッキリしたもの、捨ててよかったもの
「婦人公論.jp」が、「最近やめてすっきりしたもの、捨ててよかったもの」を聞いています(回答者177人、平均年齢63.6歳、複数回答可)。 手放してすっきりしたものとは何でしょう。 1~10位 アンケートによると、 1位…
「婦人公論.jp」が、「最近やめてすっきりしたもの、捨ててよかったもの」を聞いています(回答者177人、平均年齢63.6歳、複数回答可)。 手放してすっきりしたものとは何でしょう。 1~10位 アンケートによると、 1位…
「自分の機嫌は自分でとる」という言い方があります。 不機嫌さを周囲にまき散らしたりせず、自分の感情に自分で気付いてうまくストレス解消するという意味だそう。 つまりは「自分で自分を幸せにする」ということですね。 Women…
「これがなければ部屋がもっと広く使えるのに」と思う家具、ありますよね。 web雑誌「kufura」が、20~50代の男女386人を対象に「捨てても困らなかった家具」をアンケート調査し、結果をランキングで発表しています。 …
空き家になっている夫の実家。 片づけはまだ終わっていないし、広くないとはいえ庭もあるので雑草が生えます。 剪定や草むしりを1年に2~3回していますが、毎度ボーボーになっています(もっとマメにやればいいのはわかっていますが…
ゴールデンウィーク、旅行に出かけた人も多いでしょうね。 「kufura」が20~50代の男女345人を対象に、「一生に一度でいいから行ってみたい場所」についてのアンケート調査を行いました。 みんな、どんなところに「行って…
日ごろ履く靴は、ほぼスニーカーです。 歩きやすいし足は痛くならないし、もう一生これでいいと思うくらい。 ただそれが通用しないのが冠婚葬祭ですね。 あらかじめ貼って 以前、義母の法事のときに履いたパンプスで靴擦れし、水ぶく…
楽しく生きるために「趣味」の存在は大きいようです。 シンクタンク「100年生活社研究所」が実施した調査結果を見ても、それがはっきり表れています。 趣味のない人も 現在の幸福度を10点満点で聞いた728名のうち、全国平均(…
一人になった母も元気を取り戻しつつあります。 あれほど父への文句を言っていたのに、「いい所も思い出してきた」そうです。 でも私が実家に行く日を、「〇曜日か〇曜日に来て」と言うなど、少々強引な感じがせんでもないです。 親戚…
人の性格を「ポジティブ」と「ネガティブ」に分けるなら、私は絶対にネガティブです。 楽しかったことや幸せだった記憶はあるはずなのに、嫌なことや辛かったことばかり思い出してしまうのはよくあること。 何か新しいことを始めるとき…
ESSE onlineが50~70代の女性100人に「今、一番悩んでいることはなんですか?」とアンケートしました。 結果は、 ・お金のこと(34人) ・今後の働きかた(17人) ・夫婦関係(14人) ・親の介護(13人)…
最近のコメント